本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

栄養指導4年

画像1 画像1
栄養教諭の方が来られて、子どもたちは、魚について学びました。給食には、まぐろ、さば、さごし等、たくさんメニューとしてあることに驚いていました。今日の給食は「さけのつけ焼き」でした。子どもたちは、授業で学んでことを思い出しながらたくさん食べていました。

課内実践2年

画像1 画像1
ソンセンニムを講師に招いて、韓国・朝鮮について学習をしました。挨拶や、動物の名前や鳴き声など、外国のいろいろなことについて学びました。
とても貴重な機会となりました。

出前授業6年

画像1 画像1
画像2 画像2
関西消費者協会の方に来ていただきました。そこでSNS上では、言葉足らずで、誤解を招き、相手を傷つけてしまうことがあるという事を教えていただきました。そうならないようにするためには、自分が作った文章をSNS上に出す前に何度も読み直したり、マークやスタンプを活用したりすることが大切ということを子どもたちは、真剣に学んでいました。

救急救命講習会

画像1 画像1
放課後に教員研修で、救急救命研修を行いました。
胸骨圧迫やAEDの使い方など、救急救命について学びました。
これからプール水泳が始まり、暑さも本格的になります。安全に気を付けて、子どもたちを見ていきます。

栄養指導3年

画像1 画像1
栄養士さんがカルシウムの働きについて教えてくれました。子どもたちは。カルシウムには骨を丈夫にしたり、気持ちを落ち着かせたりする働きがあることを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31