春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

一泊学習(8)

一泊学習のメインイベント、カッター漕艇です。学級毎に乗り込んだ船をみんなの力を終結させて海を進みます。
12本の櫂(かい)が担任の掛け声により、上手に操作出来たとき、カッター船は前進します。
その時の風の爽快さを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一泊学習(7)

6年生、淡輪での2日目がスタートしました。眠い目をこすっての朝会、ラジオ体操で身体を目覚めさせます。
校長先生から、めあての「共同(力を合わせよ)」は順調に出来ていますと、誉めていただきました。
朝の太陽を浴びて、散歩をして帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一泊学習(6)

夕食は煮込みハンバーグでした。
その後、シェルメモリーです。
海辺で拾った貝殻を色紙に貼り、ケースに納めます。
思い出の作品は上手く出来るかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一泊学習(5)

自分達が作ったいかだを海に運んで、いよいよ海に浮かべていかだに乗り込みます。上手く乗り込めたら、パドルを漕いで進みます。
ボール取りゲームや水掛を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一泊学習(4)

いかだ作りが始まりました。
活動班の班長中心にみんなで協力します。上手く浮くか心配です。
本結びは初めは右紐が上、次が左紐が上です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画