春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

6月11日 児童朝会

月曜日の朝は運動場で児童朝会です。
校長先生は大きな折れたクスノキの枝をみんなに見せて話されました。
「これは台風5号の忘れもです。
台風によって風が吹き、クスノキの枝が折れたのでしょう」
自然の力の大きさが伝わり、剪定後の少し生長したクスノキをみんなで観察しました。
次に、玉出中学校の体育大会の先輩の頑張った様子を報告され、最後は運動会の応援団の頑張りを全校児童の前で褒めて終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 小雨の昼休み

校庭裏、ごみステーション横のアジサイが小雨の中で美しく咲いています。
給食室前では、健康委員会の担当児童が『栄養区分指導表』の掲示物を作成しています。
靴箱のくつは、かかとが揃っていて、整頓されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 玉出中学校体育大会

今日は玉出中学校の体育大会の様子をお伝えします。
さすが中学生、入場行進は腕をしっかり振って堂々としていました。
校長先生から「感動を与える体育大会にしよう」との言葉がありました。
選手宣誓の後、白熱した競技が開始されました。
玉出小学校の卒業生も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 歯科検診

学校歯科校医先生をお招きして、歯科検診がありました。
今日は保健室で、6年生と1年生の検診です。
1年生は校医先生の指示を受け、大きな口を開けて検診されます。
「歯みがき、しっかりできています」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 3年栄養指導「朝ごはんの大切さ」

栄養教諭による栄養指導がありました。
3年生の学習テーマは、「朝ごはんの大切さ」です。
身体のメカニズムを教えてもらい、自分の生活を振り返ります。
ワークシートに書き込んだり、友だちと話し合ったり、授業は進みました。
朝ごはんの大切さを知り、何を食べたら良いかなども教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画