春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

10月31日 2年生の道徳科

2年生の道徳科です。
教材「きまりのない学校」です。
もし学校からきまりがなくなったら、主人公のあきらはそんなことを考えています。
次の日、学校に行くときまりが全く無くなっていました。
初めは喜んでいたあきらでしたが・・・。
きまりはいるのか、いらないのか自分事として考える2年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 5年の栄養指導

栄養指導教諭による特別授業です。
今日は5年生「バイキング給食にチャレンジ」の学習です。
栄養のバランスを考え、給食の献立を選択します。
主食・主菜・副菜の構成について学習します。
また、牛乳の秘密を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 玉小チャンピオンシップ週間

今週は全校あげて玉小チャンピオンシップ週間です。
縄跳びにチャレンジします。
長縄は、学級毎に跳んだ合計回数を記録します。
短縄は、個人で『チャレンジカード』に記録を残します。
運動場には、縄跳び用ジャンプ台が3台設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 2年4年の歯みがき指導

2年生と4年生が、歯科衛生士さんによる「歯みがき指導」がありました。
むし歯の原因を考え、歯垢(しこう)を取り除く学習をしました。
2年生は歯垢の染め出しを、4年生はフッ化物塗布を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 3年理科の実験

3年生が運動場で理科の実験をしています。
単元「日なたと日かげをくらべよう」です。
運動場の日なたと日かげの気温を測りました。
地面に穴を掘り、棒温度計の先を土で埋めて測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画