★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

アルビとEnglish!

画像1 画像1
画像2 画像2
学期に1度のアルビ先生との英語の学習でした。

体の部分の名前と色を組み合わせて、いろんな当てっこゲームをしました。
アルビ先生の「One Point!」をもらおうと、みんな必死にヒアリングしてました。

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(水)、長居公園に社会見学に行ってきました。自然史博物館の中では様々な植物や動物に関しての展示を見ました。動物の骨や、自分の知っている植物を見つけて嬉しそうにしていました。植物園では秋の植物をたくさん見ることができました。「色がついているなあ」「めちゃくちゃきれい。頭のカメラで撮っておこう」と積極的に学習していました。その後大池のまわりを歩いて、亀、鯉、白鳥を見ることができました。どんぐりや落ち葉、枝などもたくさん拾ったので生活科の学習で使います。電車の乗り方にも気を付け声をかけながら学習する姿に大きな成長を感じました。

給食(10/19)

 今日の給食は、食パン、マーマレードジャム、牛肉のカレー風味焼き、トマトのスープスパゲッティ、きゅうりのサラダ、牛乳です。

 ほたての貝柱のエキス中にはグリシン、アラニン、グルタミン酸、イノシン酸を含み、甘み、うま味のかたまりのような食品です。今日の給食では、トマトのスープスパゲッティに使用しています。スープにはほたてのエキスがしみだしていて、とても美味しくいただきました。

画像1 画像1

就学時健康診断 <10月18日(木)>

次年度に入学予定の就学児童のみなさんが来校しました。

5年生の児童が、お手伝いをしてくれました。

そこには、来年の最高学年としての自我の芽生えを感じました(*^_^*)
画像1 画像1

チェンジ☆4年生

【自分たちで】

 今日の学級活動の時間、リーダー係のメンバーが中心となり活動をしました。
 自分たちで協力しながら、考えたり、作業をしたりすることができていて、とてもすばらしいと感じました。
 1時間の学習を終えたとき、子どもたちはとても楽しかったと話していました。

※写真1 学級活動の様子
※写真2 体育の様子
※写真3 空に鳥のような雲があり、みんなで見ている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 国民の休日
4/3 憲法記念日
4/4 みどりの日
4/5 入学式
こどもの日

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018