★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

チェンジ☆4年生

【クラスのみんなで話し合おう】

 今日の国語の「クラスのみんなで話し合おう」の授業で、忘れ物をなくすためにはどうすればよいかを話し合いました。
 司会者さん、記録係さんが話し合いが円滑に進むよう、がんばってくれていました。
 クラスのみんなは、「帰ったらすぐに宿題をする」「晩と朝に持ち物を確認する」「一人一人が責任をもって時間割をする」など、たくさんの意見を出していました。たくさんの意見や質問が出て、すばらしい話し合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこ★1年生

画像1 画像1
【ごちそうパーティー♪】
 図画工作の時間に紙粘土を使って、自分の思う「ごちそう」を作りました。丁寧に粘土をこねて形を作り、最後は絵の具で色を付けて完成させました。どの作品もおいしそうな「ごちそう」に仕上がっています。

給食(11/30)

 今日の給食は、ご飯、焼きししゃも、五目汁、きんぴらごぼう、牛乳です。

 給食や市販のししゃもはカラフトシシャモと呼ばれる魚です。たんぱく質やカルシウムを多く含む食品で、育ち盛りの子どもたちに進んで食べてほしい食品のひとつです。
画像1 画像1

給食(11/29)

 今日の給食は、黒糖パン、きのこのクリームシチュー、キャベツのひじきドレッシング、みかん、牛乳です。

 きのこのクリームシチューにはハートや星形のラッキーにんじん、そして鹿やツリー型の超ラッキーにんじんも入っていました。今週ランチルームで給食を食べている6年生の中には星形、そしてツリー型の2つのラッキーにんじんが入っていた子もいました。それを見つけたみんなで大興奮!!楽しい給食時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3、4時間目にビビンバを調理実習でつくりました。
お米は自分たちで田植え、稲刈りをした新米を炊きました。
協力してつくることができ、おいしくいただくことができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 国民の休日
4/3 憲法記念日
4/4 みどりの日
4/5 入学式
こどもの日

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018