6月14(金)全学年体力テスト 放課後学習会 教育実習最終日
TOP

学校保健委員会

3月1日(金)に本校学校長、学校医の宮本先生、歯科校医の寺野先生、東成区役所保健福祉課栄養指導員の繁田様、食生活推進協議会の五嶋様、神路小学校栄養教諭の本條先生、中本小学校栄養教諭の東堤先生、本校PTA代表、教職員、生徒会、保健委員会の生徒が会し、学校保健委員会を行いました。
はじめに、各学年の保健委員より本年度の取り組みの様子をスライドも用いて報告しました。
つぎに、「中学校ですすめる食育」をテーマに研究討議を行いました。まず、本校での食育の取り組みについての発表の後、繁田様より指導助言をいただきました。
今回集まりいただいた皆様より、意見交換として、保健委員の発表の素晴らしさと本校での取り組んでいる食育に対する意識の高さについてなどの様々な意見もいただきました。
ご多忙の中、ご来校いただいたみなさま、ありがとうございました。今後も学校保健にご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

玄関マットの取り換え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下足箱部分のマットが新しくなります!!
玄関マットの取り換え作業を行いました。
オレンジのマットと水色の簀の子の部分だったところが、青色のマットで統一されるようになります。
本校は二足制となっておりますので、登校時、ご来校時は、緑色のマット部分で靴の泥などを落とし、そこで外靴を脱いで、下足箱のところで履き替え、校舎内へお願いいたします。
ご協力よろしくお願いします。

テスト前学習会

本校の元気アップ主催で、1・2年を対象にテスト前学習会が開かれました。今回の参加は自由でしたが、参加した子どもたちは学年末テストに向け、それぞれの学習に取り組んでいました。
また、図書室には、各教科学習プリントも用意されているので、テスト勉強だけでなく、日ごろの学習にも有効活用してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究協議

研究授業後に研究協議を行いました。
それぞれ授業を参観した教員から授業の良かった点やさらに改善していける点があがるなど、より良い授業展開をしていくための議論が飛び交いました。
また、大阪市教育センターから教育指導員の宮田先生にもご来校いただき、読解力向上についてのご指導いただきました。
授業力向上をめざすための有意義な協議となりました。今後の授業実践に活かしていければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内研究授業

本校では、教員の授業力向上を目的に各学期に1度、研究授業を行っています。
2月21日に研究授業・研究協議を行いました。今学期も3名の先生がメインの授業者となり、研究授業を行いました。あわせて13日より5名の先生が研究授業を行い、全教員が分かれてそれぞれの授業を参観しました。ICT(タブレット)を取り入れた授業やグループワークで調べたことを発表するなど生徒が主体的に考え、学ぶ授業などが展開されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式