6月14(金)全学年体力テスト 放課後学習会 教育実習最終日
TOP

小学生部活動体験

小中学校9年間における知育・徳育・体育の伸長を目的に、小中一貫した教育の充実をめざし、小中の交流として中学生の部活動に参加することにより、中学校入学後の生活を知る機会として、部活動体験を行いました。片江小学校、神路小学校の6年生が来校し、それぞれが希望した部活動に分かれて体験を行いました。
それぞれの部活動では、先輩たちが優しく教えて、接している姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動総会が行われました。まず、男子バスケットボール部と陸上部の部長から部活動を行う意義と目的が話され、アート部と手芸部の部長からは、先日の部長会議で改められた部活動〜8つの誓い〜の話がありました。総会後は各部活に分かれ、本格的な新体制での活動のスタートとなりました。

【 部活動〜8つの誓い〜 】
一、あいさつ・返事を大切にしよう
一、目標を持って、主体的に頑張ろう
一、勉強と部活動の両立をめざし、中途半端ではなく、何事にも真剣に頑張れる人になろう
一、新しいことに挑戦する「チャレンジ精神」、何があっても「あきらめない気持ち」を大切にしよう
一、楽しく明るく元気よく、魅力ある部活動にするために、周りの仲間への気配りを大切にしよう
一、先輩や目上の人の話をしっかり聞き、敬語を使おう
一、道具を大切にし、時間を守ろう
一、苦しいことも乗り越え、引退するまで続けよう

平成30年度 部活動総会

全校集会

11月26日(月)の全校集会において、大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校(OBF)の川口伊佐夫校長にご来校いただき講話を行っていただきました。
グローバル化・情報化が進む現代社会において、ビジネスはこれまでの商業の形にとらわれず、ヒトとモノをつなぐ、モノとモノをつなぐようにさまざまな形に変容していることから、ビジネス社会では情報・英語・専門的な知識が必要となってくるというお話をいただきました。
また、語学は日常的に使わないと身につかないということから、OBFでは、オーストラリアの学校と連携し、実践的な英語を習得できる環境づくりを行っていることや会計の資格などを取得することで連携している大学へ進学する道があることなど、社会に出たときに即戦力で活躍できる人材育成に取り組んでいることをお話しされました。
短い時間でしたが、進路選択のための貴重なお話をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究協議

研究授業後に研究協議を行いました。
道徳の授業の展開の仕方やポイントなどについて、それぞれ授業を参観した教員から授業の良かった点やさらに改善していける点があがるなど、より良い授業展開をしていくための議論が飛び交いました。また、大阪市教育センターから教育指導員の紀井先生にもご来校いただき、ご指導いただきました。考え、議論する道徳の授業力向上をめざすための有意義な協議となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内研究授業

本校では、教員の授業力向上を目的に各学期に1度、研究授業を行っています。
11月22日に研究授業・研究協議を行いました。今学期は、各学年次年度より教科化となる道徳の研究授業を行いました。あわせて14日より11名の先生が研究授業を行い、全教員が分かれてそれぞれの授業を参観しました。ICTを取り入れた授業やグループワークを行うなど生徒が主体的に学ぶ授業などが展開されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式