いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

給食室からクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(水)、今日の給食には「白桃の缶詰」がでます。桃には、体の水分を整え、血液の流れを良くする[カリウム]やお腹の中をそうじする[食物せんい]を多く含みます。

 <クイズ>
 日本の行事の一つの桃の節句はいつでしょう?

 (1)9月9日 (2)5月5日 (3)3月3日

今日の給食 9月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生が遠足に行っているので、今日の給食は、すべて新食器での給食です。小学生は【ビーフカレーライス、きゅうりのピクルス、白桃の缶詰、牛乳】、中学生は【一口ヒレカツ】が加わります。

4年生 図工作品

画像1 画像1
 4年生のはりえによる図工作品です。今、掲示板に展示しています。
 左側は「世界に一つだけの花」〜花一つ一つに金色をつけて、キラキラにしましした。小さな花や大きな花をつけました。2つの色をつけるときは、似ている色を合わせてみました。
 右側は「うみにさくはな」〜がんばったところは、かみをちぎるのがむずかしかったです。
 どちらの作品も、とても素敵で、つい足を止めて見入ってしまいました。

2年生 算数

画像1 画像1
 2年1組の算数の学習の様子です。今日のめあては、「2回くり下がりがあるひっ算のし方を考えよう」です。初めて2回くり下がりの計算をします。「今までのやり方でできるかな?」という問いかけに、「できる〜!」と頼もしい返答。みんな頑張っています!

1年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組の外国語活動の時間の様子です。いまみや小中一貫校では、1年生から45分の外国語活動を実施しています。この日は、C−NET(外国語指導員)の先生による授業でした。「はーい!」「はーい!」というたくさんの元気な声にさそわれて教室を見に行きました。
 「世界のことを知ろう」というテーマで、写真などを見ながら授業は進んでいきました。C−NETの先生から出されるクエスチョンに、1年生児童は、どんどん手を挙げて発表していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 <小>視力検査(中)
4/4 <小中>入学式準備
4/5 <小中>入学式

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより