6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「水平線」という詩の学習をしました。3連ある中で、どれが好きか、どうしてそう思うのか、隣同士話し合い、素敵な答えを見つけ、全体でも紹介しました。人それぞれ、感じ方は違います。でも友達の意見を聞いて、詩のイメージが豊かに広がります。

朝のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の連絡や配られたプリントのしまい方などについて話がありました。しっかり聞くことができています。プリントを配るときは、前の人が、「はい、どうぞ」と言って渡します。受け取った後ろの人は、「ありがとう」。気持ちが良いですね。

6年 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
発育2測定を行いました。養護教諭のH先生から、昨年度の「キッズチャレンジ」を振り返りながら、成長に欠かせない要因として、早寝・早起き・朝御飯・メディア視聴時間などとの関係についての話がありました。大切な成長期です。家での生活習慣について、もう一度振り返ってみましょう!

今日から給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しいクラスでの給食が始まりました。
 献立の内容は、豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとピーマンのソテー、パンプキンパン、牛乳でした。
 給食室入口には、今日の給食の見本などを分かりやすく展示しています。子どもたちは、新しいクラスで元気に挨拶をしていましたよ。
 出口近くには給食に使っている食材を三食栄養群に分けた栄養黒板も掲示しています。
 1年生の食缶も空っぽになって返ってきて、みんなしっかり食べていましたよ。

1年 また明日

画像1 画像1 画像2 画像2
11時過ぎ、教室を出て玄関で帰り道のコースごとに並んで先生の話を聞きました。
近くまで連れて帰りますが、全ての子ども達の家まで送っていけないので、何かあったり、道がわからなくなったり、家に鍵がかかっていたりしたら、学校まで戻るように伝えています。知らない人について行かないことはもちろんです。
そして、先生達と一緒に並んで下校。
明日も元気で学校に来てね!待っています!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/9 登校見守りDAY 給食開始 発育2測定6年 SC
4/10 発育2測定5年
4/11 新入生を迎える会 発育2測定4年
4/12 発育2測定3年
4/15 発育2測定2年 委員会・代表委員会編成