☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

外国語の授業、本格的にスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になり、本格的に外国語の授業が始まりました。今年度、ネイティブの先生が変わり、ドキドキのスタートでした。
 今日が第1回目の授業だったので、教科書に英語で名前を書いたり、ワークシートファイルを作ったりしました。その後、これから学習でよく使う単語をカードを使って確認しました。

『サボテンの花』を読み深めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業が始まり、まず教科書の巻頭に書かれている『いのち』という詩を音読しました。その後、『サボテンの花』を通読しました。そして、「サボテンが砂漠という過酷な大地に生え、最後に花を咲かせた」というサボテンの生き方から、作者が読者(6年生)に伝えたかったメッセージを考えていきました。

発育測定をしました。

画像1 画像1
 今日は3年1組は4時間目、2組は2時間目に発育測定を行いました。
 はじめに、保健室の先生から保健室の使い方や発育測定・健康診断の種類について教えてもらいました。

 その後、身長・体重を測定しました。
 2年生のときと比べ、「大きくなった〜!身長のびた〜!」と実感する様子が見られました。

ぐるぐるグルグル

画像1 画像1
中学年の体育からコーナーを走る学習が入ってきます。

まっすぐ走るのと違い、体を傾けて走るため
少し勝手が違います。
画像2 画像2

九九を分けて考えよう。3-1

おはじきの謎を解いた後は少し難しい課題に挑戦です。

8×6を計算する時に
「8」を「5と3」に分けて、
5×6と3×6を合わせると
答えを出すことができます。

計算の考え方を理解するのに少し時間がかかってしまう子も
いましたが、みんなで考え、学び合うことができました。

今日は九九を分けましたが、
来週からは九九を超えて未知の計算へ突入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/12 発育測定3年
4/15 1年生を迎える会
発育測定2年
委員会活動
4/16 発育測定1年
学級写真撮影
4/17 視力・聴力検査5年
尿検査一次
4/18 視力・聴力検査3年
尿検査予備日
全国学力学習状況調査6年

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

TYT学力向上プロジェクト