学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

最高学年として 〜1年生のお手伝い〜

6年生は、最高学年として活躍しています。
1年生の給食を運んだり、1年生の教室を掃除したりと、様々な場面で立派な姿が見られます。
頼もしい6年生に、1年生は大きな声でお礼を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真(4月12日)

今日は学級写真を撮りました。
新しい先生や仲間とともに色々なことに挑戦していきます。
1年間がんばるぞー!

画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日の給食

4月11日の献立は

  ・ビビンバ
  ・トック
  ・いり黒豆
  ・牛乳

ビビンバは、甘辛く味付けされた挽肉や、彩りの良い野菜をご飯にのせて、よく混ぜて食べる献立です。
全学年に大好評で、どのクラスの食缶も空っぽになっていました。

2年生の教室では、人参のお話とクイズをしました。

人参には、風邪や病気を防ぐために必要な栄養がたくさん含まれている事を話すと
「うん!覚えてた!1年生の時にも先生が言ってた!」
と、覚えてくれている子もいました。

人参がどんな風に成長していくかについてクイズを出しました。
土の中でゆっくりと回りながら成長してる事を知って
「えー!すごい!折れないのかな?」
と、驚きの声があちこちから聞こえてきました。

これからも色んな事に興味を持って、給食の時間を楽しんで欲しいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日の給食・・・2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日の給食・・・1

4月10日の献立は

  ・焼きそば
  ・きゅうりのしょうがづけ
  ・1/2黒糖パン
  ・牛乳

焼きそばの具材には、豚肉とキャベツ、人参、玉ねぎ、ピーマンを使っています。具だくさんで、野菜がおいしく食べられる味付けに仕上がっていました。

1年生は、給食で初めて「お箸」を使って食べました。小学校のお箸を手にして、じっと眺めたり、上手に持てるように持ち直している姿も見られました。

「おいしかった!全部食べたよ!」
と、きれいになったお皿を見せてくれる子もたくさんいました。
ニコニコ笑顔で、給食の時間を楽しんでくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/12 1年発育測定 学級写真
4/15 6年視力検査   C-NET
4/16 5年視力検査 漢字王(3校時)
4/17 4年視力検査 尿検査 委員会活動
4/18 6年全国学力調査 3年視力検査 尿検査