いっしょうけん命はかっこいい 

給食

新学期の給食です。

写真は先月までだった6年生だった中学1年生の学級の様子です。
給食は6年間毎日準備、片付け等やってきました。慣れたものです。
まだ始まったばかりなので、授業と同様全員が前を向いて食べます。

「おいしい給食をいただきます」と給食係りの生徒が一言添えて、あいさつをします。
午前中までの緊張した表情とは打って変わり、満面の笑顔。やっぱり給食の時間は楽しいですよね。

今日のメニューは、おさつパンにビーフシチュー、キャベツのピクルス、缶詰みかんです。シチュー中には、牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・グリーピースなど、具材が豊富です。

成長盛りです。しっかり食べて、健康なからだづくりの基礎にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二測定

学期始めの二測定を行いました。
大きな体育館に体操服姿で、誰ひとりとして私語を発することなく、1年生集団が静かに二測定を行っていました。入学したばかりの1年生集団ですが、きちんと列を組み、整然と行われていました。

二測定では、身長と体重を測定します。中学生期は成長の著しい時期だけに、数か月での身長の伸びに驚かされます。男子では三年生卒業時には保護者を追い越す生徒も少なくありません。(個人差がありますので、卒業後に急速に伸びる生徒います)

身長体重などをきちんと把握して、健康管理に役立ててください。

画像1 画像1
画像2 画像2

写真撮影

教職員及び学級の集合写真撮影を行いました。
快晴の下、満開の桜を背景に全教職員がカメラに収まりました。

今日は終日、全学年新学期初めの取り組みとして、学級写真撮影に始まり、オリエンテーション、二測定、視力検査、学級活動などを行いました。

学級写真は後日、購入希望案内をお知らせします。ご利用ください。
画像1 画像1

新年度 2日目の朝

4月9日(火)晴れ 9時現在12度
校門の桜が柔らかな日差しを浴びながら、薄紅色の花びらを優しく散らし中を生徒たちが元気に登校します。

校門入ったところに“笑顔は成長の鍵”のメッセージがありました。不思議なもので、その言葉を見た瞬間に笑顔になっている自分がいました。言葉(文字)の力ですね。

一方、本館入口のところには、進級おめでとう“心配いらんで”と心温まる言葉が表示されていました。

新年度、社会人や学生たちが様々なところで新たなスタートを切っています。不安な気持ちは誰しも持つところです。新しい環境で、新しい仲間に対して誠実に接し、常に希望を持って取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式後、各学級での様子

教室では、教科書のチェック表ですべて揃っているか、落丁・乱丁などが無いかを点検します。そして、各教科書に名前を書きます。※各ご家庭においても、新教科を前に様々な会話をお楽しみください。

その他にも、たくさんの配付物がありました。子どもさんが持ち帰っておりますので、併せてご確認ください。

1、教職員の異動について
2、土曜授業参観のご案内
3、家庭訪問のご案内
4、1年一泊移住の保護者説明会のご案内
5、修学旅行の保護者説明会のご案内
6、保健室からのお手紙
7、1年生保護者へは、PTA関係の封筒を配付

その他、学年や学級通信等が配付さております。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/12 5時間授業・部活動仮入部
4/13 土曜授業参観・一泊移住説明会・修学旅行説明会・PTA決算総会
4/15 全校集会・認証式・生徒各委員会・部活動仮入部
4/16 生徒議会・部活動仮入部
4/17 6限部活動編成
4/18 3年全国学力学習状況調査・眼科検診1年+2年

案内・お知らせ

学年関係

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ