☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

H31.4.12(金)6年 音楽科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は「つばさをください」の合唱練習をしています。

ことばを紡ぎ、心をつなぐ歌声となるよう取り組みたいですね。

4月11日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「おさつパン、牛乳、煮こみハンバーグ、コーンスープ、さんどまめのサラダ」でした。

学校給食は、児童生徒が全校で協力して行う集団活動の場です。
各学級では、次のことに気をつけるようにすています。
・全員が協力して食事の準備や後片付けができるようにする。
・準備、後片付けを通して当番活動や係の仕事に責任を持ち、自主的に活動ができるようにする。

配膳においては、次のことに気をつけるようにしています。
・1人分の量を把握し、衛生的に、道具を上手に使って見た目もきれいに盛り付けができるようにする。
・汁ものは底をよくかき混ぜながら盛り付ける。
・最後の人まで足りるように盛り付ける。
・盛り残しがないようにする

H31.4.11(木)校庭の四季

画像1 画像1
あをによし 寧楽(奈良)の京都は咲く花の にほふがごとく今さかりなり
〜万葉集〜

満開の桜の様に繁栄している奈良の都を詠んだ万葉集の歌です。
校庭の桜も満開でしたが、ぼちぼち葉桜になろうとしていますが、これもまた風情があります。

4月10日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「カツカレーライス、牛乳、フルーツ白玉」でした。

 入学祝い献立は、1年生の入学を祝うとともに、2〜6年生の進級をともに喜ぶ行事食です。
 カツカレーライスは、一口トンカツを人気のカレーライスに添えることで豪華にし、入学のお祝いらしさを出しています。
 フルーツ白玉は、白玉だんごとみかんやなし、パインアップル、ももが入ったミックスフルーツ(缶)にみつを合わせたデザートで、牛乳や乳製品を使用せず、彩りが華やかであり、児童生徒にも人気があります。
 入学を祝う献立のため、できるだけ多くの児童生徒が食べることができるように、アレルギーにも配慮したものにしています。

H31.4.10(水)入学祝い献立_2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査6年