☆★☆ 安全と健康に留意してお過ごしください こまめに水分補給をするなど熱中症対策を始めましょう。 【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします ☆★☆

入学から早や10日

4月15日(月)

かわいらしい1年生が入学してから、
早や10日経ちました。

静かに話を聞く、きちんとあいさつを
する、きちんと返事をするなど、皆が
マナーを守っていて、とてもお利口
です。

上の写真は大正区役所のツージー隊の
方が来てくださり、交通安全について
お話をしてくれている様子です。

1、ひとりであそびません

2、しらないひとについていきません
3、つれていかれそうになったら、
  おおきなこえをだします

4、「だれ」と「どこで」あそぶ、
  「なんじ」にかえるかをいってから
  でかけます

5、おともだちがつれていかれそうに
  なったら、すぐにおとなのひとに
  しらせます

5つの約束を教えてくださいました。

下の2枚は給食時の写真です。
先週までは6年生が食器などを運んで
くれていましたが、今日からは自分
たちで給食を運び、配膳もしました。

初日とは思えないほど、上手に配膳
をしていました。

「給食ぜんぶ食べたよ!!」と
1年生が元気に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学・進級おめでとう

4月8日(月)

今日は新学年の始業式でした。

はじめに、今年度に小林小学校に赴任
してこられた教職員の方々の紹介と
あいさつがありました。

児童会の代表の人から歓迎の言葉を
おくりました。

つぎに、校長先生のお話がありました。
卒業式、入学式、始業式と続いて、
桃太郎のお話をなぞらえて話してくだ
さいました。

今日のお話では、
1.自分からあいさつをしよう
2.友だちとなかよくしよう
3.元気に体を動かそう

という3つの約束について話されました。

最後に、入学したばかりの1年生との
対面式を行いました。
かわいらしい1年生の姿に、子どもたち
は自然と満面の笑顔に。

児童会代表の人より、おめでとうのお祝い
の言葉をおくりました。

また、2年生から6年生までの児童で、
1年生に小林小学校の歌を歌ってお祝い
しました。

いよいよ新学年のスタートです。気持ちも
新たに、みんなで力を合わせてよりよい
小林小学校をつくりあげていきましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校協議会のお知らせ

大阪市立小林小学校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。

平成31年4月3日
大阪市立小林小学校 学校協議会会長 大本 好信 

1 開催日時

平成31年4月22日(月) 午後5時30分から6時30分まで

2 開催場所

大阪市立小林小学校 2階 図書室

3 案件

・ 学校協議会の目的等、共通理解
・ 運営に関する計画について
・ 本年度の予定について
・ その他

4 傍聴者の定員

10名

5 傍聴手続

傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、
受付において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の
指示を受けて会場に入場することができます。
なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員に
なり次第、申込手続を終了します。

6 問い合わせ先
学校協議会事務局(本校教頭 谷口 真)
電話(06)6553−0010

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 歯と口の健康教室 6年
4/16 委員会活動
4/17 聴力検査1・2年
4/18 全国学力学習状況調査6年
検尿提出1次