6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

4月16日(火)の給食 【2年生の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、『ビーフシチュー・キャベツのピクルス・みかん(缶)・食パン・いちごジャム・牛乳』でした。
 ビーフシチューは、小麦粉と綿実油でルウを手作りしています。バターや粉末チーズを使用していないので、乳アレルギーのある子どもも食べることができます。

避難訓練 (火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 旭消防署の方々をお招きして、火災を想定した
避難訓練を行いました。
1年生にとっては初めての避難訓練になりましたが、
緊張感をもって行うことができました。
 2年生から6年生も「お・は・し」をしっかり守りながら
運動場に素早く避難することができました。
消防署の方からも火事や災害に対する心構えを聞くことができました。

その後3年生は煙ハウス体験、6年生は水消火器の使い方を
教わりました。

4月15日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、理科の学習で観察のポイントを話し合っていました。これから実際に植物の観察が始まります。
5年生が、図画工作の学習で自分の顔を絵の具を使ってかきました。下絵をかき、絵の具で色をつけていく際にも、丁寧に色をおいていくことができていました。

4月15日(月)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(月) 昨日の雨もあがり、月曜日を迎えることができました。子どもたちは元気に登校することができています。
1年生は、今日から午後の授業も始まりました。国語の学習では、ひらがなの学習が始まりました。「く」の書き方も担任の先生がマス目を使って丁寧に指導しています。算数の学習では、ブロックを使って数を確認していました。

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『焼きとり・みそ汁・もやしのゆずの香あえ・米飯・牛乳』でした。
 給食のみそ汁のだしは、こんぶとけずりぶしでとったものが多いですが、今回のみそ汁は、にぼしを使用してだしをとっています。学校給食では、子ども達にいろいろなだしを味わってもらいたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

プログラミング教育