いっしょうけん命はかっこいい 

本日の73期生  朝読書開始&校外学習メニュー決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝学活の時間より、本格的に朝読書の時間がスタートしました。図書室で借りた本や、自宅から持ってきた本、もしくは教室に設置されてある本など、好きな本を静かに読みます。静かな空間に、ページをめくる音だけが聞こえている状況は心が落ち着きます。しっかりと落ち着いた気持ちで、1時間目の授業に向かえるようにしましょう。

 6時間目には、校外学習の班の係・メニュー決めです。今回の校外学習では、メインのメニュー(カレー・ハヤシライス・シチュー)を班で選びます。また、そのトッピングやサラダなどの追加メニュー、デザートなどを班ごとに考え、買い物に出かけます。今日は班ごとに見本のチラシを見ながら、アイディアを出し合ってメニューを相談していました。各班ごとに協力し、個性あふれるおいしいメニューを考えてください!

野球部ミーティング

昨日夕方、野球部が練習場所を屋内に変え、ミーティングを行っていました。

日曜日の練習試合の反省をホワイトボードに書き出します。
できなかったことや失敗したことなどが示されています。

ここからが本題です。なぜ失策が起こったのか、何が足らないのか、チームとして何が必要で、今後どう取り組むのかなどを全員が付箋に書き込みます。

5グループに分かれ、数人で意見を出し合います。たくさんの付箋に、内容の濃いミーティングになっていたことが分かります。

今後夏の最後の大会まで、大阪府大会を始め、大阪市総体(ベスト4)を控えています。
更なる飛躍を期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝、委員会活動スタート

4月16日(火)晴れ 
爽やかな朝、校門では生活委員が『あいさつ運動』を行っています。

今週は、全学年の生活委員が校門に立ち登校する仲間へあいさつを行います。

登校する生徒も自然とあいさつ返してきます。

友人等が通ると照れ笑いや、はにかんだりと、先週にはない朝の雰囲気が見られました。

来週からは縦割り学級単位で実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動仮入部4月15日の様子

部活動仮入部の様子です。

本校では運動部が9つ、文化部が6つあり、活動もたいへん活発です。広い運動場に野球部、ハンドボール部、陸上部、テニス部、サッカー部等が熱心に練習しています。

新一年生の仮入部も盛んで、多数の生徒が仮入部を楽しんでいるように思います。仮入部期間も残すところ明日一日となりました。

部活動編成は4月17日(水)6限に行います。
編成にあたって、関係生徒は必ず『部活動入部届』が必要になってきます。必ず保護者の押印された入部届を忘れないように持ってきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の73期生  校外学習説明&生徒各委員会開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目に、体育館で校外学習の全体説明を行いました。

 今年度の2年生校外学習は、5月17日(金)、信太山野外活動センターにて飯盒炊爨を行います。今日の説明では、映像を見て活動の大まかな内容を知った後、プリントを配布して持ち物や活動予定など、全体的な説明をしました。
 2年生での初めての学年行事となる校外学習。新しいメンバーで活動することで、絆がさらに深まってほしいと思います。

 朝の学年集会(放送)ではクラス委員の認証式が行われ、放課後には第1回の生徒各委員会が行われました。各クラスの代表でもある委員のみなさん。ぜひその自覚をもって、クラス・学年・学校がよい方向に進むように力を貸してください。

 先週の土曜日には部活動で活躍する2年生の姿も。硬式テニス部男子ブロック大会で、シングルス・ダブルスとも2年生が優勝を飾りました!これからのさらなる努力を楽しみにしています! 

2年生 学年通信78号
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/19 家庭訪問・午前授業(金1〜4の授業)
4/22 家庭訪問・午前授業(月1〜4の授業)
更衣調整期間(5月31日まで)
4/23 家庭訪問・午前授業(火1〜4の授業)・検尿1次
4/24 家庭訪問・午前授業(水1〜4の授業)・検尿1次
4/25 家庭訪問・午前授業(木1〜4の授業)・読み聞かせ

案内・お知らせ

学年関係

元気アップ事業

学校安心ルール

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ