6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ビーフシチュー、キャベツのピクルス、みかん(缶詰め)食パン、いちごジャム、牛乳でした。
 給食のシチューは小麦粉を乾煎りするところから行う手作りルウです。シチューにラッキーにんじんも用意してくれました。大きな釜で時間をかけて作るシチューは子どもたちにも大人気でしたよ。
画像2 画像2

学校のまわりのようす

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会科の時間に屋上に行き、「学校のまわりのようす」を調べました。東西南北の方角を眺め、学校のまわりにある高いビルや山、大学やスーパーなどをたくさん見つけ、ワークシートに記入しました。

あわあわ手あらい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が「あわあわ手あらいのうた」に合わせて、手あらいの学習をしました。リズムに合わせて歌いながら手あらいの練習をする姿は、とても楽しそうでした。ぜひ、ご家庭でも一緒に歌いながら、手あらいをしてください。

4月12日15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食がはじまって1週間がたちました。1年生もだいぶ慣れてきて金曜日の焼きそば(写真2枚目)や今日のやきとり(写真3枚目)も空っぽで返ってきました。
 給食室では、およそ440人分の給食を作ってくれています。やきそばは大きな釜2つを使って作ってくれていました(写真1枚目)。

ビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温が少しずつ高くなり、ビオトープには鮮やかな色のきれいな花がたくさん咲いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/21 大宮校下大運動会
4/22 視力検査3年 クラブ編成
4/23 視力検査2年 尿検査 縦割り班編成
4/24 学習参観・懇談会 PTA総会 尿検査
4/25 校外学習4年(鶴見焼却工場) 視力検査1年
4/26 校外学習2年(大阪城公園) 聴力検査5年 徴収金口座振替(2〜6年)