令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

今日から家庭訪問〜授業風景〜

  4月22日(月)新しい一週間の始まりです。
  今日から家庭訪問が始まります。
  なので、4時間の授業になり給食はありませんのでご家庭での準備、
 よろしくお願いします。
  
  正門には季節を感じさせてくれる花々。藤もきれいです。
  
  今日も授業の様子を楽しみました。
  1年生の女子の体育はラジオ体操です。
  大きな声ときれいな動きを学習していました。
  3年生の英語授業でC−NETのジンギー先生の授業でした。
  グループになってしっかりコミュニケーションを身につけていました。
  美術の授業では色の勉強です。
  そして理科では顕微鏡の使い方など学習していました。
 
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は?

  4月19日(金)
  今日の献立はカレースープスパゲティです。

  テキパキみんなで準備、「いただきます」をして食べてました。

  行儀よくおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2年生

   4月19日(金)3限目
   2年生の廊下を歩いていると、教科によって特色のある授業と
  出合います、国語科では、優しく語りかけるよう生徒との会話を
  しながら分かりやすく指導され、英語科は、コミュニケーション
  を高める指導を行って、表情豊かに生徒同士もイングリッシュで
  の受け答えをしていました。
   ナンチャラ ディナー???頭の中で日本語と、英語が渦巻い
  ている感じが微笑ましかったです。
   技術科では先生の言葉一つ一つを聞き逃さないよう集中して授
  業を受けていました。
   それぞれの魅力の詰まった授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛び出し注意!!

   今年度から給食となり、給食棟までの間、校内を行き来する業者の
  運搬車が気になっていました。
   どこかというと、校舎と、体育館(以前、中庭があったところ)で
  校舎からの飛び出しと、業者の車とで事故にならないよう「看板」を
  設置してもらいました。
   管理作業員さんお手製の看板です。
   それぞれが気をつけるように思いのこもった看板です。
   ありがとうございます。
   これで事故は「0」で!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語の授業

  授業を見学に行きました。
  この時間は1年生の英語科の授業でした。
  りゅうちょうな英語の質問に聞き耳を立て集中している生徒たちは
 真剣そのものです。
  答え合わせはみんなで大きな声を出して言っていました。
  楽しそうな英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 家庭訪問 45×4
4/24 家庭訪問 45×4
4/25 家庭訪問 45×4 尿検査
4/26 家庭訪問 45×4 尿検査
4/27 創立記念日