TOP

2年生 生活科

 2年生では、生活科の学習でさっそく1年生との学校たんけんの計画をたてていました。「1年生に教えてあげるねん!」とはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習の様子

 1年生もだんだんと学校に慣れてきたようです。
 国語の学習では、自分の名前をひらがなで書けるように練習しています。まず、鉛筆の持ち方や書く姿勢を確認して、縦線、横線、ギザギザ線、ぐるぐる線を書きました。
 算数の学習では、教科書の絵をみながら学習をスタートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 今日は、あいにくの雨模様。
 4年生は、体ほぐし運動もかねて、体育館で「ならびっこキック」をしていました。今年はじめて同じクラスになったお友だちもいたようですが、チームで相談しながら楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高学年 6年生

 6年生の子どもたちは、最高学年としての自覚が芽生えてきているようで表情もとてもしっかりとしてきました。
 昨日はさっそく学年全員で集まり、学年のめあてを作っていました。一人ひとり「こんな6年生になりたい」という思いを短冊に書き、全員で声をだして読み上げていました。
 今日は、18日に実施される全国学力学習状況調査にむけて、ふりかえりプリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての給食

 今日から、美味しい給食が始まりました。1年生にとっては、はじめての給食です。2時間目、栄養教諭の先生に給食について教えていただきました。白衣の着方や片付け方も練習しました。しばらくの間、6年生のお姉さんお兄さんが1年生の教室まで給食を運んできてくれます。
 1年生の教室からは、「おいしい〜!」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30