6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

1年 音読

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りの会のちょっとした隙間の時間を使って声を出す練習をしていました。「じゅげむ」や早口言葉などなど。難しいけれど繰り返し声に出して読んでいたら、すぐに上手になりますよ!
何でも一生懸命の1年生です!!

2年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「金のおの」のお話を通して、一人一人考えました。「正直にすると良いことがある」という話から、自分もそうありたいと考えたり、むずかしいけれど・・・。と悩んだ子もいたと思います。道徳の時間は、今の自分の気持ちに一石を投じて、そこから新たな気づきや価値を自分で見つけていく時間です。

今朝の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は教頭先生が話をされました。昨日の大宮校下大運動会についてです。このような地域を挙げての運動会は、初めての経験で、本当に素晴らしかった。地域の皆さんは、1月から準備をして、何回も話し合いをして、運動会を開いてくださっていることを忘れずに、感謝の気持ちを持って欲しいと話されました。また、月曜日夜の陸上教室に参加している子ども達の走り方がとても良く、速かったとも。何でも練習を積み上げることが大切ですね。
もう一つ、図書室に入る時、靴がきちんと揃えられていて素晴らしいとも話されました。トイレのスリッパもそのようにしていきたいですね。

図書委員会からは、4月23日の「子ども読書の日」の取り組みについてお知らせがありました。

朝会が終わった後、教室に戻る時の行進も大切な学習ですね!1年生もしっかり手を振って歩いています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳でした。
 サンプルケースを見て、「やったあ、からあげや!」と喜ぶ声がたくさん聞けました。大量の揚げ物でとても暑い給食室でしたが、その苦労も吹き飛ばしてしまうほど「おいしかった!」と空っぽの食缶が返ってきましたよ。
 調理員さんがもうすぐやってくるこどもの日に向けて可愛らしい掲示をしてくれました。

水分補給

画像1 画像1
今週は、気温が高い日が多いとの予報が出ています。熱中症にならないように、こまめに水分をとりましょう。保護者のみなさん、気温が高く、喉が渇いて水分補給をする機会が増えると思いますので、普段よりも少し多めにお茶を持たせてください。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 校外学習4年(鶴見焼却工場) 視力検査1年
4/26 校外学習2年(大阪城公園) 聴力検査5年 徴収金口座振替(2〜6年)