いっしょうけん命はかっこいい 

昼休み

4月18日(木)の給食です。
カレースープスパゲティに焼かぼちゃと甘夏ミカンがついていました。

カレースープ? ほとんどスープがありません。麺類なので時間とともに汁を吸ってしまうので仕方ないですが、少し残念でした。でもカレーの良い香りが食欲をそそります。

昼休み、白色姿が目立っていました。今日はかなり気温が上がっているようですね。体育館は午前中、22度まで室温が上がっていました。

更衣調整は22日(月)からとなります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業1年生

1年生の体育授業の様子です。

舞台スクリーンに『保健体育科 オリンエンテーション』の文字が掲げられいます。

入学して間もない1年生には重要な集団行動の導入です。
体育科先生からも「やっと、スタートラインに立った」と。

体育館の壁際には筆記用具が整然と置かれています。小事が大事といいますが、時間や服装、あいさつ、整理整頓等、小さなことをきちんと普段からできるよう指導します。大切なことです。

今日は隊列に確認練習を行っていました。
番号!「1・2・3・・・」「右向け右」隊列の増減。2列が4列に。2列が3列に。

これだけの生徒が校内を始め、校外においても移動、活動することは少なくありません。秩序正しく、かつ安全で効率的に行うことは学校教育活動を効果的に進めるだけではな. く、社会の一員として能率的に行動するとともに、周囲の状況を見極め、安全に行動することが可能となると言うものです。


画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力学習状況調査

全国学力学習状況調査、3限英語の様子です。
休み時間のリラックスした雰囲気とは違って、教室に入ると本気モードに変身。みんないい表情でテストに臨んでます。

3年生なっての最初のテスト。これからの進路に向けての意気込みを感じました。

3年生のみなさん、がんばれ。

画像1 画像1
画像2 画像2

全国学テの朝

4月18日(木)晴れ 9時現在15度 
春の暖かい日差しが登校する生徒を照らします。今日は最高気温22度まで上がるそうです。

本日は3年生が全国学力学習状況調査を実施します。生活委員による『おはよう運動』は1.2年生だけで声を張り上げあいさつをします。

一方教室では、学級担任から改めて、本日のテストに向けて、注意が入ります。個々の机の中を空っぽにし机上には筆記用具のみです。

【調査の目的】

 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに,そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。

今回から英語「話すこと」に関する問題が出題されます。初めて各学校のコンピュータ教室等のPC端末等を活用し,音声録音方式で実施するものです。

画像1 画像1

2年 校外学習 事前学習2

グループで一人ひとりの意見を出しながら、「合意」を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 家庭訪問・午前授業(木1〜4の授業)・読み聞かせ
4/26 全校集会

案内・お知らせ

学年関係

元気アップ事業

学校安心ルール

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ