菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

行事予定 更新しています。

 ホームページでは、学校だよりなどでのお知らせにさきがけて、行事予定を決まったものから順次掲載しています。
 画面上部の「行事予定」をクリックしていただくとご覧いただけます。
 現在は、6月分まで更新しています。
 
※6月27日(木)、28日(金)は、G20サミット開催のため、大阪市の全校が臨時休業となります。いきいき活動もありません。今のうちにご予定をお願いします。

学校協議会を開催しました。

画像1 画像1
 4月22日(月)、第1回学校協議会を開催しました。
 学校から提案した「運営に関する計画」について、満場一致でご承認いただきました。実施報告書は、取りまとめ次第近日中に掲載します。
 承認していただいた学校経営ビジョンおよび運営に関する計画は次のとおりです。

学校経営ビジョン2019
平成31年度 運営に関する計画

6年 学級目標

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組の学級目標が決まりました!
「喜努愛楽(きどあいらく」です。この言葉には、「共に喜び、共に努力し、共にクラスを愛し、楽しい1年にしよう」という意味がこめられています。具体的にどう行動すればこの目標を達成することができるのかもみんなで話し合いました。
真剣に話しあうことができたからこそとても素敵な目標ができました♪

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
  ☆ごはん
  ☆マーボーどうふ
  ☆きゅうりの甘酢づけ
  ☆もやしとコーンのごまいため
  ☆牛乳               でした。

 マーボーどうふは中国の料理です。「マーボー」は、中国語で「麻婆」と書きます。
「麻(マー)」はさんしょうのしびれるような辛さを、「婆(ボー)」はおばあさんを表します。昔、中国のおばあさんが作った料理からこの名前がついたといわれています。
 給食ではさんしょうは使いませんが、少しの豆板醤で辛みをつけています。

心のスイッチ

 毎週月曜日、朝8時35分。児童朝会の始まりです。
 700名の児童が、目と、体と、心を、話す人に向け集中します。

 今日は、月曜日の朝にぴったりの、東井義男さん作、「心のスイッチ」という詩を読みました。さあ、心のスイッチをしっかりと入れて、よく見て、よく聞いて、よく考えて、一週間を元気に過ごしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『心のスイッチ』

 人間の目は ふしぎな目
 見ようという心がなかったら 見ていても 見えない
 人間の耳は ふしぎな耳
 聞こうという心がなかったら 聞いていても 聞こえない
 頭もそうだ
 はじめから よい頭わるい頭の 区別があるのではないようだ
 「よし、やるぞ!」と 心のスイッチが入ると
 頭も 素晴らしい はたらきをしはじめる
 心のスイッチが 人間をつまらなくもし すばらしくもしていく
 電灯のスイッチが 家の中を明るくもし 暗くもするように



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 学習参観・学級懇談・全体懇談会 修学旅行保護者説明会
4/29 昭和の日
4/30 国民の休日
5/1 即位の日
5/2 国民の休日
PTA行事
4/26 PTA決算総会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

保健だより

教育目標