<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

新体力テスト<2年生>

画像1 画像1
 最高気温が26度。運動場では初夏を思わせる陽射しを浴び、汗ばむ陽気になりました。体育の授業では、新体力テストに取り組んでいます。種目は「ハンドボール投げ」などの8種目。テストの合間には鉄棒をしました。しっかりと食べて、しっかりと運動して、しっかりと体力をつけられるよう、体育の授業を中心に取り組んでいます。

全校集会<4月22日(月)>

画像1 画像1
 本日4月22日は創立記念日です。昭和22年に大淀第一中学校として歴史をスタートしました。その後、大淀中学校と改称し、満72年になります。生徒の皆さんには、伝統と歴史を受け継ぎ、後輩につないでいってほしいと思います。
 また、相談窓口についてのプリントを配付しています。10連休を迎えますが、何か困ったことがあったら、大人(保護者・教員)に相談したり、電話などの相談窓口に相談したりするようにしてください。

 生徒指導の担当の先生からは、服装の着こなしについて連絡がありました。この時期は気温が高い日があれば、そうでない日もあります。気候や体調に合わせて、服装の着こなしを変えて調節してください。

授業風景(2)

画像1 画像1
 今日の数学の授業風景です。3年生では、画用紙を使って「展開と因数分解」の学習を、2年生では、プロジェクターを使って「問題演習」に取り組んでいます。

授業風景(1)

画像1 画像1
 2年生の授業の様子です。理科室では顕微鏡を使って細胞を観察しています。実験や観察を通して理科に対する興味関心の向上をめざしています。
 また、国語の授業では、授業のはじめに漢字の小テストを行い、基礎・基本の定着をめざしています。

学級役員認証式

画像1 画像1
 学級役員認証式を行いました。各学年1組の学級委員長が認証状を受取りました。本日、生徒専門委員会を行い、委員会活動が始まります。
 学級役員になった生徒は、リーダーシップを身につけ、自分の成長につなげてほしいと思います。学級や学校のために委員会活動を行うにあたって、そのほかの生徒のフォローシップが必要となります。より良い大淀中学校となるよう協力してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 家庭訪問
4/29 昭和の日
4/30 国民の休日
5/1 即位の日
天皇の即位の日
5/2 国民の休日

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部