<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

全校集会

画像1 画像1
 予定している時間に整列が完了して全校集会ができ、一週間がスタートしました。本校の3つの伝統のうちの1つ「5分前行動」を、生徒たちはきちんと身につけています。
 校長先生からは、ルールとマナーについてお話がありました。ルールとマナーはともに、学校で集団生活をするうえで、安心して気持ちよく生活するために必要なものです。安全な学校で安心して生活する。そしてしっかりと学び、運動し、学力と体力を伸ばしましょう。
 テニス部の表彰をしました。13日(土)の学校ホームページに掲載しているように立派な成績を収めました。

学校公開(避難訓練・防災訓練)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業参観の後は、避難訓練・防災訓練を行いました。引き続き、保護者の方に訓練のようすも参観いただきました。校内から出火したという想定で運動場に避難した後、学年に分かれて防災訓練をしました。
 1年生は消防署の方による映像で研修し、運動場で初期消火訓練・煙体験をしました。
 2年生は災害図上訓練(DIG)を体育館でしました。地域防災リーダー・北区役所・大阪市危機管理室にご協力いただいて、自分たちが住む地域の防災上の強みと弱みを分析しました。
 3年生は、消防隊員に心肺蘇生を学びました。学校の内外で起きた万一の緊急時に備えました。AED(本校は職員室前と保健室に用意しています)の使い方も学びました。
 最後は、全校生徒の前で可搬式ポンプの放水訓練を代表生徒がしました。
 本日の避難訓練・防災訓練では、地域防災リーダー・北区役所・大阪市危機管理室・消防署にご協力いただきました。ありがとうございました。

テニス部<速報>(4月13日(土))

画像1 画像1
 テニス部が大阪市春季総合体育大会(6月1・2日)に向けて行われる予選に出場。ダブルスの予選決勝は「大淀」対決となり、見事に予選1位・2位!このワン・ツーの2組とも次のステージ進出が決定しました。さらなる活躍が楽しみです。

学校公開(土曜授業)<4月13日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風が爽やかに感じられる穏やかな土曜日。今日は、今年度1回目の学校公開(土曜授業)。1時間目は授業参観。たくさんの保護者が参観される中、生徒たちは集中して授業を受けていました。
 写真は、上から、1年生の1組国語、2組美術、3組英語。2年生の1組社会、2組国語、3組英語。3年生の1組英語、2組音楽、3組数学。
 このあと、地域防災リーダー、大阪市危機管理室、消防署、北区役所の皆様にご協力いただき、避難訓練、防災訓練と続きます。

3年生の授業<4月12日(金)>

画像1 画像1
 3年生の各クラスの授業です。社会では2年生の歴史の学習の続きを、数学では振り返りプリントを活用して2年生までの学習の復習を、家庭科では校区の幼稚園で行う保育実習で利活用するフェルトのおもちゃ作りについて、それぞれに落ち着いて授業が進められています。(写真上から1組社会、2組数学、3組家庭科です。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 家庭訪問
4/29 昭和の日
4/30 国民の休日
5/1 即位の日
天皇の即位の日
5/2 国民の休日

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部