鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

今日の給食 ≪こどもの日の行事献立≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日(水)、今日の給食は、「こどもの日の行事献立」です。牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳でした。
 ちまきは、米の粉などで作ったもちを笹の葉にくるみ、蒸して作ります。「こどもが元気に成長できますように」という願いを込めて食べます。
 牛肉のちらしずしには、牛肉、たけのこ、にんじん、グリーンピースなどの具材が入っていました。下の写真は、これらの具材を大きな釜で煮こんで作っているところです。

子どもたちの元気な声が戻ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和元年5月7日(火)、久しぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。長かった10連休。みなさん、どのように過ごされたでしょうか。
 今日からまた学習に遊びにと、楽しく学校生活を過ごしましょう。

新しい時代の幕開け 《令和元年5月1日》

画像1 画像1
 新元号「令和」には、「厳しい寒さの後に見事に咲き誇る梅の花のように、一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたい。」との願いが込められています。
 本校の子どもたちも、明日への希望をもって、一人ひとりのよさが大きく開花することを願っています。

4年 ほたるの幼虫放流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(金)、「鶴見にほたるを飛ばそう会」のご協力のもと、4年生が新しくなったほたる池に、ゲンジボタルの幼虫を放流しました。
 初めに、「鶴見にほたるを飛ばそう会」代表の三木昇様からホタルの生育について教えていただきました。その後、一人一人がカップに入った幼虫をそっとやさしく樋(とい)伝いに放流していきました。
 「ほたるの夕べ」では、たくさんのほたるが青白い光を放ちながら飛び交っている様子を楽しみたいものです。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(木)、1・2・3年生が学校周辺の道路を歩き、交通安全の学習をしました。学校周辺は自動車や自転車など交通量が多く、注意が必要です。道路を横断する時は、左右の安全をしっかりと確かめてから素早く渡りました。きまりをしっかりと守って、安全に道路を歩いたり横断したりできるような習慣が身についてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 聴力検査5年生
学校美化日
5/9 聴力検査3年生
学習参観・懇談会
5/10 心臓検診1年生
聴力検査2年生
5/13 いじめについて考える日
歯科検診3年生
5/14 委員会・代表委員会
口座振替
5/10 給食費口座振替

学校便り

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算(加算配布)