◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

さつまいも苗の植え付け(2年2組)  5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域園芸クラブの方々が丁寧に植え方を教えてくださいました。、陽がよく当たるように葉の向きを考えて植え付けます。
子どもたちは、苗をこわごわ持ちながらうねに並べます。

さつまいも苗の植え付け(2年1組)  5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)3時間目、自然観察学習園の畑にさつまいもの苗を植え付けました。地域園芸クラブの方々が、事前にうねを作っていただき、各クラスごとに植え付け方法をご指導していただきながら植え付け作業を行いました。

児童朝会の様子  5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
令和元年5月7日(火)、GWが終わり週はじめということで、火曜日ですが児童朝会を行いました。8時25分余裕をもって、各学年がグランドに集合・整列。

<伝達表彰>
 晴明通子ども会ソフトボールチームが、第27回大阪市生野区長杯ソフトーボール大会で、見事、第3位になりました。みんなから大きな拍手がおくられました。

<校長先生のお話>
 長い長いお休み、どうでしたか。普段の生活とは違う様々な体験や学習ができたことでしょう。体調は崩れていませんか?校長先生は、連休前にお話ししたように連休中も午前4時20分に起きて、いつもと変わらない生活をしていました・・・映画を見に行きました。「さて、どんな映画でしょう?」、答えは「名探偵 ピカチュウ」でした。
「平成」から「令和」に元号が変わり、今日から本格的な始動です。早く生活リズムを整え、5月もがんばりましょう。

朝の登校風景(令和元年5月7日)

画像1 画像1
令和元年5月7日(火)、10日間の大型連休が終わり、本当に久しぶりの登校です。子どもたちは、とても元気に登校しています。いつもより余裕をもって早く登校している子どもたちが多いようです。さあ、今日も頑張って「おはようございます!」

校内環境整備(正門の点字ブロック塗装)  4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(金)、管理作業員さんに正門の点字ブロックがはっきり見えるように鮮やかな色に塗装をしていただきました。
下校時、正門から飛び出す児童が多くいます。
写真でもわかるように、道路幅が狭く車がすぐ近くを通過するので、とても危険です。
とても見やすくなった点字ブロックに子どもたちも、すぐに反応していました。
必ずいったん停止して、左右を自分の目で確認してから下校するようにしましょう!

明日から大型連休が始まります。地域でも交通安全に注意しましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 5年遠足 眼科検診(2・4・6年)
5/10 2年遠足 交通安全指導(1・4年) 耳鼻科検診(3・5年)
5/11 わんぱく相撲
5/13 いじめについて考える日 耳鼻科検診(2・4年)
5/14 クラブ編成 色覚検査(4年)
5/15 心臓検診