6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

なにわの伝統野菜を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(木) 

環境委員会と3年生でなにわの伝統野菜を植えました。
今回は、3年生で鳥飼なす・環境委員会で毛馬きゅうりを育てます。
本日早速、じょうろを持って水やりをする姿が見られました。
夏休みまでに収穫できるように一足飛びにおおきくなればいいと思います。

5月10日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生で社会科の公開授業を行いました。子どもたちはごみの量を減らすための工夫について一生懸命考えていました。

5月10日(金)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動で作成した新聞です。それぞれの委員会の活動を子どもたちは積極的に行っています。
1年生は体育で「なべなべそこぬけ〜」とうたいながら、しっかり手をつないで大きな輪を崩さないで体を動かしていました。手を離さないでうまくできてとても盛り上がっていました。

5月10日(金)の給食 【1年生の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、こどもの日の行事献立で『牛肉のちらしずし・すまし汁・ちまき・牛乳』でした。
 ちまきは、「子ども達が元気で大きくなりますように」との昔から伝わる願いがこめられた食べ物です。1年生では、初めてちまきを食べる子ども達がたくさんいました。

5月9日(木)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の朝の会のようすです。わらべ歌をうたって過ごしていました。一日のスタートはとても大切です。
給食当番の子どもたちは、毎日きちんと仕事をしてくれています。きちんとあいさつをして、当番の子どもたちは食器や食缶を運んでくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 家庭訪問 13:30下校

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校の安全

プログラミング教育