◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

自然観察学習園の様子   5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然観察学習園は、西運動場の一角にあります。現在、プールや外柵の工事中のため少し入りずらくなっていますが、地域園芸クラブの方々がとても美しく手入れをしていただいています。
本日は、2年生のさつまいもの苗の植え付けのご指導もしていただきました。ありがとうございます。

子どもたちが様々な植物を観察できるよう、なにわの伝統野菜なども栽培してくださっています。
泉州玉ねぎの収穫をされ、学校にもおすそ分けをいただきました。

さつまいも苗の植え付け(2年3組)  5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の畑は、楕円形の形です。
普段、土を触ることのない子どもたちにはとても良い経験です。
お世話になった地域園芸クラブの方々に、お礼を言って今日の植え付けは、おわりました。
今後、さつまいもの成長を観察をしながら、秋の収穫を楽しみにしています。

さつまいも苗の植え付け(2年2組)  5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域園芸クラブの方々が丁寧に植え方を教えてくださいました。、陽がよく当たるように葉の向きを考えて植え付けます。
子どもたちは、苗をこわごわ持ちながらうねに並べます。

さつまいも苗の植え付け(2年1組)  5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)3時間目、自然観察学習園の畑にさつまいもの苗を植え付けました。地域園芸クラブの方々が、事前にうねを作っていただき、各クラスごとに植え付け方法をご指導していただきながら植え付け作業を行いました。

児童朝会の様子  5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
令和元年5月7日(火)、GWが終わり週はじめということで、火曜日ですが児童朝会を行いました。8時25分余裕をもって、各学年がグランドに集合・整列。

<伝達表彰>
 晴明通子ども会ソフトボールチームが、第27回大阪市生野区長杯ソフトーボール大会で、見事、第3位になりました。みんなから大きな拍手がおくられました。

<校長先生のお話>
 長い長いお休み、どうでしたか。普段の生活とは違う様々な体験や学習ができたことでしょう。体調は崩れていませんか?校長先生は、連休前にお話ししたように連休中も午前4時20分に起きて、いつもと変わらない生活をしていました・・・映画を見に行きました。「さて、どんな映画でしょう?」、答えは「名探偵 ピカチュウ」でした。
「平成」から「令和」に元号が変わり、今日から本格的な始動です。早く生活リズムを整え、5月もがんばりましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 2年遠足 交通安全指導(1・4年) 耳鼻科検診(3・5年)
5/11 わんぱく相撲
5/13 いじめについて考える日 耳鼻科検診(2・4年)
5/14 クラブ編成 色覚検査(4年)
5/15 心臓検診
5/16 4年遠足
眼科検診(1・3・5年)