☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

4/22  全校集会

 全校生徒そろっての今年度初めての全校集会でした。校長先生からは、コグトレ(認知トレーニング)についての話がありました。続いて、美術科の轟先生から離任のあいさつがありました。「未来の自分が、今の自分を待っている」ので、今できることをしっかりがんばってほしい、とおっしゃっていました。
 また、男子テニス部が市大会予選会(個人戦)で、女子ソフトテニス部が4B研修大会(学年別個人戦)で表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 部活動結成式

 放課後、部活動結成式が行われ、新入生も正式に入部し、活動が始まりました。最初はしんどいと思うことがあるかもしれませんが、早く慣れて、体も心も成長していってほしいと思います。

 4/22(月)から1週間は、家庭訪問期間です。給食や午後の授業はありません。前半に部活動をする人は、昼食(お弁当)の用意が必要になります。また、水筒の用意もしておいてください。
画像1 画像1

4/19 給食献立

 本日の給食は、
  ●まぐろのオーロラ煮
  ●じゃがいもと野菜の含め煮
  ●キャベツの梅風味
  ●ごはん

 今日の給食献立は「まぐろのオーロラ煮」です。
 まぐろの赤身には、血液の成分である鉄分が多く含まれています。体に鉄分を補うことで貧血の予防に効果があります。またまぐろには、良質なたんぱく質も豊富で脂肪が少ないのでダイエット食でもあります。
 マグロのオーロラ煮は、給食で人気のある献立です。今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

4/18 3年「全国学力・学習状況調査」

 今日、午前中は、国語(50分)、数学(50分)、英語「聞くこと、読むこと、書くこと」調査(45分)、生徒質問紙 の順で行いました。午後は、英語「話すこと」調査。学級ごとにパソコン室へ移動し、約5分間のテストをしました。3年の生徒にとっては、初めての経験で、自分で考えた答えをその場ですぐに英語で発音するのは難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 給食献立

 本日の給食は、
  ●カレースープスパゲッティ
  ●焼きかぼちゃ
  ●あまなつかん
  ●パン

 今日の給食献立は「カレースープスパゲッティ」「焼きかぼちゃ」です。
 かぼちゃは食物繊維の豊富な野菜です。食物繊維は血糖値が上がるのを防ぎ、腸内の善玉菌を増やす効能があり、お腹の調子を整えてくれます。
 また、かぼちゃにはβカロテンも多く含んでいます。βカロテンは体を酸化から守る抗酸化作用があります。この抗酸化作用によって、がん予防や老化防止などの効能があると言われています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/11 土曜授業(参観、部活動保護者懇談)
5/17 3年修学旅行保護者説明会(15:30〜)