☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

4/16 漫画研究部(タウン誌の取材)

 今日の放課後、淀川区のタウン誌の取材があり、漫画研究部の顧問の先生と生徒が、取材に答えていました。仮入部の1年生も来ていて、先輩の説明を聞いたり、自分でイラストを描いたりしていました。

 4/19(金)の放課後には、部活動結成式があります。特に1年生は自分の入る部を初めて決めることになります。自分でしっかり考えて、3年間続けることのできる部を決めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 給食献立

 本日の給食は、
  ●マカロニグラタン
  ●レタスのスープ
  ●りんご
  ●パン

 今日の給食献立は「マカロニグラタン」です。
 グラタンは、フランスのドーフィネ地方が発祥の地といわれている料理です。グラタンとは、オーブンなどの調理器で加熱し、料理の表面を焦がすように調理する調理法、または料理をこがす調理法を用いて作られた料理の両方に使われているようです。
 給食のグラタンも粉チーズがのせられ、それがオコゲとなって美味しそうに出来上がっています。今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。

画像1 画像1

4/15 給食献立

 本日の給食は、
  ●マーボどうふ
  ●きゅうりの甘酢づけ
  ●もやしとコーンのごまいため
  ●ごはん

 今日の給食献立は「マーボどうふ」です。
 マーボどうふは、日本でもなじみの深い中華料理です。お店だけでなく家庭でもよく作られています。
 マーボどうふは、豆板醤に入っている唐辛子の辛みがありますが、辛いだけでなく食べると甘みも感じます。その甘みを出すのに、お味噌を入れています。中華料理ではテンメンジャンというお味噌を入れますが、給食では赤みそを入れて甘みを出しています。
 マーボどうふは、辛みの中に甘みがあることで食欲をよりすすめてくれます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。

画像1 画像1

4/12 給食献立

 本日の給食は、
  ●カツカレーライス
  ●フルーツ白玉
 
 今日の給食献立は「カツカレーライス」で入学祝い献立です。
 中学校給食では、入学や卒業などの学校行事や七夕やお月見などの行事にちなんだ行事献立がでます。
 カレーライスは、生徒たちに人気のある献立です。今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。

画像1 画像1

4/11 給食献立

 本日の給食は、
  ●焼きそば
  ●きゅうりのしょうがづけ
  ●ぶどうゼリー
  ●パン
 
 今日の給食献立は「焼きそば」です。
 写真は、美津島中学校で焼きそばを調理している風景です。大きな鍋に大量にキャベツなどの具材を入れて炒めています。炒めるには力だけでなく、鍋からこぼれないよう慎重にしなくてはなりません。
 給食は、調理員さんたちが、時間と労力とそして美味しく出来上がるように愛情を込めて作ってくれています。今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/11 土曜授業(参観、部活動保護者懇談)
5/17 3年修学旅行保護者説明会(15:30〜)