6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

いじめについて考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会では、校長先生からスポーツジャーナリストの増田明美さん、経済アナリストの森永卓郎さん、声優の田中真弓さんの命からのメッセージが伝えられ、みんなでいじめについて考えました。いじめのないあたたかい大宮小学校をみんなでつくっていこう。

表彰

画像1 画像1
今年度も大宮小学校は、目標に向かってがんばっている子どもをどんどん表彰します。今日の全校朝会で、2年生の空手の表彰をしました。目標に向かってがんばる姿は、とてもすてきですね。

キッズチャレンジプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、キッズチャレンジ週間です。大宮小学校で9年前から実践している「はやね・はやおき・あさごはん」のプロジェクトです。自分自身の生活を振り返り、心身ともに健康に過ごすために、自主的に生活のリズムを作っていきましょう。

5年 道徳 いじめについて考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「いじめについて考える日」でした。
5年生では、いじめのないクラスにするにはどうしたらいいかを、映像を活用しながら考えました。
「一人ぼっちをつくらない。」、「積極的に自分から話しかける。」「いやなあだ名で呼ばない。」など多様な考えがたくさん出ました。

高学年になり、スマートフォンやネットゲームで友だちとコミュニケーションをもつ子どもも増えています。
顔が見えない相手とのやり取りから、トラブルを招くこともありますので、この機会にご家庭でもお子さんと話し合ってください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、黒糖パン、牛乳でした。
 ワインなどで下味をつけた豚肉に小麦粉で作った衣とパン粉を丁寧にまぶして大きな釜でカリカリに揚げた手作りのトンカツに、にんにくの香りのきいた具だくさんのミネストローネを組み合わせました。暑い日にも食欲がすすむ子どもたちに人気の献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめについて考える日 委員会活動 耳鼻科検診5・6年 キッズチャレンジ週間
5/14 校外学習6年(奈良公園) 耳鼻科検診1・2年 登校見守りDAY
5/15 校内子ども会・集団下校(14:30頃) 歯と口の健康教室6年
校内子ども会・集団下校(14:30頃) 歯と口の健康教室6年 PTA実行委員会
5/16 校外学習1年(城北公園) 耳鼻科検診3・4年 PTA実行委員会
校外学習1年(扇町公園) 耳鼻科検診3・4年
5/17 歯科検診2・6年 ハッピータイム
歯科検診2・6年

学校だより

全国学力・学習状況調査

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

運営に関する計画