6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

3年遠足1

 今日は、長居公園に遠足に行きました。
 まず、初めに自然史博物館を見学しました。大きなナウマン象や恐竜、クジラの骨に驚いていました。昆虫やほかの生物や植物にも興味をもって見学する子がたくさんいました。
 バラ園は、甘い匂いに包まれ色とりどりのバラがいっぱいでした。
 木陰で涼しく楽しくお弁当を食べました。雨に降られず学校まで戻ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2年2組学級休業の件

昨日、2年2組においてインフルエンザや風邪様症状による欠席児童が多く、感染防止のため学校医と相談した結果、下記の通りの措置を取りました。
・感染拡大予防の措置・
2年2組は、本日5月14日(火)〜5月16日(木)まで学級休業とします。
なお、学級休業の間は、いきいき活動には参加できません。また、中野生活クラブ(学童)も参加できません。
感染防止のため外出はひかえてください。ご家庭で静養することとなりますので、よろしくお願いします。新たにインフルエンザと診断された場合は、学校までご連絡いただきますようお願いいたします。

いじめについて考える日

 5月13日は、大阪市一斉に各校で、いじめについて考える日になっています。
 児童朝会で、校長からいじめについてのお話を聞きました。どんなこと・どんなときにいじめになるか具体的な例をもとにした話があり、いじめている人・いじめられた人・周りで見ていた人に分かれるとき、いじめがなくなるには、周りで見ていた人が行動を起こすことが大切だという話でした。「やめときや」「それ以上言うなよ」などいじめている人に気付かせ、止めれる子になってほしいと伝えました。
 また、学級でもいじめについて考え、話し合っています。いじめのない中野小学校を子どもたちとともに作っていきたいと思います。
 ご家庭でもお子様といじめについてじっくりお話していただけたらと願います。

提出物 5月9日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、全校児童でゲームをしました。限られたスペースの新聞紙の上に、みんなのれるかな?それぞれのグループのリーダーが工夫して頑張っています!

4.26 6年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(金)
6年生が奈良方面に遠足に行きました。

天気も心配されましたが、担任の曇り男のパワーか心地よい気候で行くことができました。

奈良公園では、たくさんの鹿に驚く子たち!東大寺の大仏の大きさにも子どもたちは驚いていました。
平城宮では、朱雀門を見て平城宮のスケールの大きさに信じられないという様子でした。

お昼は、芝生でみんなで食べました。そのあとみんなで大繩をしたり、歌ったり、走り回ったり、仲のよさが全面にでている光景に素敵な学年だなぁと先生達は微笑ましく思ったり、、、

最後はいざない館に行きました。
平城宮のかつての姿や、昔の人々の生活や、実際に出土したものの展示など、子どもたちは、興味を持って見学することができました。
社会科の勉強につながっていけたらと思います。

これからもたくさんの経験をみんなで積んでいきたいと思います。たくさん歩いて疲れたと思うので、しっかり休んでね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
PTA・その他
5/14 遠足2(海遊館)・3年(長居公園) クラブ活動
5/15 遠足1年(天王寺動物園)5年(須磨離宮公園)
5/16 眼科検診(全学年)
5/17 6年遠足予備日 内科検診(2・5年)
5/20 遠足4年(万博公園)