いっしょうけん命はかっこいい 

昼休み

短時間ですが、生徒が運動場で賑やかに過ごしています。

12時現在26度。日差しがないので、気温ほど暑くは感じないですね。

この時期快適な気候だけに、ついつい激しく遊んでしまいがちですね。

次の授業に影響ない程度で遊びましょう。また、くれぐれもけがのないように。
画像1 画像1

5月16日の給食

画像1 画像1
テスト明け最初の給食です。

子どもたちの大好きなカレーライスです。牛肉と大豆がたくさん入り、そこに大きなじゃがいもとにんじん、たまねぎで埋め尽くされていました。

そのうえハンバーグがあり、デザートにはヨーグルトが付いていました。

もうお腹いっぱい。ごちそうさまでした。
画像2 画像2

5月16日(木)の3年生学年集会

木曜日は3年生の学年集会です。

昨日で中間テストが終わり、今日からテスト結果が返ってきます。進路に向けて日々の授業を大切に受けてきたはずです。そしてその成果がこの定期テストで点数として現れてきます。自ずと生徒の感情にも大きく影響するところだと思います。
点数だけにこだわらず、しっかり反省し授業、そして次のテストにつなげてください。

来週22日(水)からは修学旅行が始まります。そのようなこともあり、今日の集会で学年委員長会からは、『修学旅行に向けて、気を引き締めていきましょう」と話がありました。

一週間を切りました。事前の準備の一つとして、個々の体調管理があるともいます。5月でありながら、日中は気温が夏日になる日があります。朝晩と日中の寒暖差があるので、気を引き締め、体調管理にも努めてください。
画像1 画像1

5月16日の登校

5月16日(木)晴れ 9時現在21度
快晴の朝、登校する生徒に朝日が差し込んでいます。
昨日よりも気温が上がる予想ですね。

今日は校門入った南館前に怪しいものが掲げてありました。
その怪しいものとは、てるてる坊主でした。

明日は2年生の校外学習。てるてる坊主に願いを託していたのでした。

校外学習は、本当に晴れてほしいですね。

『明日天気になあーれ』
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト2日目 1年生

1年生の教室では英語のテストが実施されていました。

配付された問題用紙と解答用紙は、裏向けのままで開始の合図を待ちます。

チャイムが鳴りました。開始です。最初に名前を書かなければなりませんが、問題を解くのに夢中になっています。
テスト監督教員から、「最初に名前をかきなさい」と個別に机間指導します。名前の書き忘れ、高校入試等ではゼロ点になる可能性もあります。今から習慣づけましょう。

1,2年生はこのテストが終われば、下校です。一部、学級や学年等の取り組み等がありますが、午前で下校です。

午後からは多数の生徒が部活動です。

明日から採点されたテストが返ってきます。問題用紙を必ず持ってくるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 耳鼻科検診1年
5/17 遠足2年
5/20 全校集会・内科検診1年3クラス
5/22 修学旅行3年

案内・お知らせ

学年関係

元気アップ事業

学校安心ルール

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ