◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

土曜授業(防災訓練) その1  5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(土)、晴明丘連合地域活動協議会の「まちなか防災訓練」にあわせて、土曜授業としての防災学習・防災訓練を実施しました。
体育館では、1・2・3年生が区役所の防災担当の方から、パワーポイントを使っての地震防災学習に取り組みました。
運動場では、4・5・6年生が社会福祉協議会の方から「防災クイズ」をしながら、防災の学習に取り組みました。避難出口への案内図、緑色と白色の違いは?児童たちは興味を持って取り組んでいました。

朝の登校風景(土曜授業)  5/18

画像1 画像1
5月18日(土)、本日は土曜授業です。
晴明丘連合地域活動協議会の「まちなか防災訓練」が行われるのに合わせて、児童も防災学習・防災訓練に取り組みます。
登校時に1年生は、「あさがお」の観察をしています。
双葉が6つ発芽しているプランターやまだ発芽してないプランターなど、様々です。
楽しそうに水やりしています。

5月17日(金) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・ごはん
・牛乳
・プルコギ
・とうふのスープ
・チンゲンサイともやしのゆずの香あえ

プルコギは、
牛肉にコチジャンなどの調味料で下味をつけてたまねぎとにらを
加えて焼く料理で、韓国・朝鮮料理の一つです。
子どもたちに非常に人気な料理で、味もしっかりしているので、
ごはんにもとても合います。

チンゲンサイともやしのゆずの香あえは、
野菜を塩ゆでして柚風味をきかせた調味液で和えています。
さっぱりした味付けでした。

3年生春の遠足 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
帰り道に、羊小屋があり三頭の羊がいてました。
また、日差しが照りつけて暑い中、新金岡駅まで歩きます。
最後の水分補給です。
3年生春の遠足のホームページは、ここで終了です。
天気に恵まれた、とても楽しい遠足になりました。

3年生春の遠足 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
お遊びタイム終了。
たんぽぽの花が咲いてます。
来た時よりも美しく、マナーを守っておおいずみ緑地をあとにします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 歯科検診(3年)
5/21 クラブ
5/22 1年遠足
下校時間変更(全校14時20分)
5/23 内科検診(2・6年)
5/26 阿倍野区親善小学校相撲大会(高松小)