☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

5/20 給食献立

 本日の給食は、
  ●プルコギ
  ●とうふのスープ
  ●チンゲンサイともやしのゆずの香あえ
  ●発酵乳
  ●ごはん

 今日の給食献立は「プルコギ」です。
 プルコギは、朝鮮半島の代表的な肉料理のひとつです。プルは「火」、コギは「肉」の意味をさしています。プルコギは、甘だれのたれに、牛肉と香味野菜のたまねぎ、ニラ、しょうが、にんにくを入れて焼かれています。食材がたれにからんで食欲をそそいでくれます
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

5/20 全校集会

画像1 画像1
 校長先生より、授業の受け方についてお話しがありました。
 5月に入って、校長先生が各学年の授業見学を行っています。授業見学している中で、私語をしている生徒、また聞く姿勢がよくない生徒がいます。そのような授業態度では、自分だけでなく、学級全体の雰囲気が悪くなっていきます。
 授業を受けている自分の姿を振り返り、授業態度がよくなるように、自分だけでなく、周りの友達にもお互いに注意できるようにしていってください。

5/17 中間テストまであと6日

 中間テスト1週間前の昨日までにテスト範囲が配布されました。今日は6日前。まとめて勉強できる土・日曜日をうまく活用して、テストの準備勉強をしておきましょう。
 今年は、10連休があり、授業で習った部分以外に宿題や既習事項から出題されるものもあります。範囲をしっかり確認して、計画を立てて復習しておきましょう!


  1年テスト範囲(HP右側にも記載) 
  2年テスト範囲(HP右側にも記載) 
  3年テスト範囲(HP右側にも記載)

5/17 給食献立

 本日の給食は、
  ●金時豆の中華おこわ
  ●中華スープ
  ●ツナと野菜のオイスターソース炒め
  ●パン

 今日の給食献立は「金時豆の中華おこわ」です。
 おこはわはもち米を蒸したごはんのことで、もとは強飯(こわめし)と言われていました。強=硬い 食感であるため強飯(こわめし)だったようです。
 給食では、チキンブィヨン、ごま油で味付けし金時豆が入った中華おこわになっています。金時豆はいんげんの種類で、煮込むと柔らかくなり美味しい豆です。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

5/16 給食献立

 本日の給食は、
  ●牛肉と大豆のカレーライス
  ●焼きハンバーグ
  ●レタスとコーンサラダ
  ●ヨーグルト

 今日の給食献立は「牛肉と大豆のカレーライス」です。
 大豆は、豊富なタンパク質が含まれ「畑の肉」ともいわれています。タンパク質の他に脂質、糖質、ビタミンB1、ビタミンE、葉酸、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、亜鉛、銅などの栄養素が豊富です。
 たんぱく質は人間の筋肉など体の組織などを作っている成分です。肉や卵も良質のたんぱく質を豊富に含んでいまが、大豆のたんぱく質は肉や卵に負けない良質のたんぱく質です。また大豆にはコレステロールが全く含まれていないので、ダイエット食にも使われます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 中間テスト(社・数・国)
5/24 中間テスト(理・英)