<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

プール開きへ<5月24日(金>)

画像1 画像1
 中間テストが終わり、今日から部活動再開。水泳部はプール開きに向けて、プール清掃。部活動指導員の先生は洗浄機を使い、生徒たちは手分けしてデッキブラシなどで汚れを綺麗にとっていました。

生徒会役員との懇談会

画像1 画像1
 中間テスト終了後、生徒会役員は、校長先生との懇談会を校長室で行いました。学校生活などについて、校長先生からの質問に答える形で始まりました。
 5月13日は「いじめについて考える日」でした。生徒会役員はポスター作成や登校時の呼びかけを行いました。こうした活動を通して、生徒会役員の皆さんもいじめについて考える機会になったようです。いじめをやめさせるためにどうすればよいか、大淀中学校をより素敵な学校にするためにできることは何かを、懇談会の中で考えや思いをしっかり言うことができていました。

中間テスト 2日目

画像1 画像1
 これまで積み重ねてきた学習の成果を発揮できるよう、テスト時間いっぱいがんばっている様子が見られました。来週にはテストが返却されます。見直しをすることと、日々の学習を地道に続けることが大切です。写真は2・3年生です。

大阪市PTAだより<5月20日発行号>

画像1 画像1
 本日、大阪市PTAだより<5月20日号>を配布しました。紙面には、本校の生徒も参加した、大阪市の姉妹都市の一つのオーストラリアのメルボルンへの国際交流事業についての記事も掲載されています。
 (写真は、派遣された生徒から提供してもらったものの一部を使わせてもらいました)

中間テスト 1日目

画像1 画像1
 中間テスト1日目(1限:英語、2限:国語、3限:数学)です。写真は1年生のようすです。1年生にとっては、初めての定期テストです。真剣にテスト問題に向き合っていました。今日は午後の時間を有効に使って、明日のテスト教科の学習に励んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 保育実習3年
道徳研究授業3年
修学旅行保護者説明会
5/28 保育実習3年
尿検査2次
生徒専門委員会
5/29 早朝清掃2年
事前訪問2年
5/30 職場体験2年
5/31 職場体験2年
教育実習終了
6/1 春季総体

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書