熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

6年 体育(リレー) <5月23日>

画像1 画像1
 運動場で、6年生が体育を行っていました。学習内容は「リレー」です。6年生はこれまでの学年でも、リレーについて学んできました。今年はその集大成となります。特に、秋の運動会では、最高学年らしい走りを見せてくれると思います。

5年 調理実習 <5月23日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。野菜をゆでて、サラダをつくります。合わせてゆで卵もつくりました。材料を切り、鍋でお湯をつくり、ゆでます。
 おいしいサラダとちゃんと固まったゆで卵ができたのでしょうか。

5年 調理実習前の準備 <5月22日>

画像1 画像1
 5年生になると、新しい学習や活動が増えます。その中の一つに「家庭科」があります。学習が始まり早2か月、5年生は調理実習に挑戦します。挑戦の前に、先生から手順のレクチャーを受けました。
 さて、本番はうまくいくでしょうか?

児童集会 <5月23日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の児童集会は「ふえおに」です。縦割り班”なかよし班”の〇班が鬼になったり、1年生が鬼になったりしながら、鬼にタッチされたらその子も鬼になり、鬼が増えていく鬼ごっこです。
 天気のいい日が続いているので、汗をかきながら、たくさん体を動かして、楽しむことができました。
 最後まで鬼にならなかった子には、みんなからの拍手を送りました。

お弁当配り5月 <5月22日>

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が地域のおじいちゃんおばあちゃんへお弁当を届けました。
 今回は4年生が作った折り紙をプレゼントにもっていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 あいさつ週間
5/30 あいさつ週間
5/31 あいさつ週間
6/3 体重検査(36年)
給食マナーウィーク
6/4 体重測定(45年)
クムモイム
給食マナーウィーク
読書週間