6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

ツパメの巣

画像1 画像1
ピロティに作っていた巣から親鳥の姿が見えました。卵を産んでひなに餌をやっているのかな?水やりに来ていた2年生が教えてくれました。

5.6年 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年も自転車の乗り方を学習しました。自転車に乗る機会も回数も多く、危険な要素もたくさんあります。今日教えてもらって再確認できたこともあったと思います。事故にあわないよう、学習したことを守って安全に自転車に乗りましょう!

3.4年 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年は、自転車の乗り方の学習をしました。ポイントに区役所安全サポーターのかたや、先生達が立ってていねいに指導しました。

5、6年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6年生は自転車の安全な乗り方について学習しました。
左右や後方の安全をしっかりと確認する、信号以外に標識にも注意するなど、大切なことをたくさん教わりました。

放課後友達と遊んだり習い事に行ったりする時にも、安全に気をつけて生活してほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、じゃがいものミートグラタン、スープ、きゅうりのピクルス、レーズンパン、牛乳でした。
 グラタンは、小麦粉をふるって弱火で褐色になるまで乾煎りする手作りルウで作ります。炒め煮した具の上にパン粉をふって大型焼き物機でこんがり焼きました。どのクラスも空っぽで返ってきていましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 内科検診2・4・6年 非行防止教室5年
5/31 眼科検診1・3・5年 2年校区たんけん
6/3 委員会活動 避難訓練(火災) あいさつ週間
6/4 3年校区たんけん SC
6/5 ハッピータイム 生け花体験6年

学校だより

全国学力・学習状況調査

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

運営に関する計画