学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

6月7日の給食・・・2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食・・・1

6月7日の給食は

  ・いわしてんぷら
  ・すまし汁
  ・豚肉と三度豆の炒め物
  ・ごはん   ・牛乳

豚肉と三度豆の炒め物には、生の三度豆を使用しています。下茹でしてから豚肉と一緒に炒め、塩と濃口醤油で味付けしています。
旬の三度豆の美味しさが味わえる献立で、子どもたちに大好評でした。

4年生の教室では、いわしのお話とクイズをしました。
いわしには、脳の働きを良くしたり、丈夫な体を作るために必要な栄養がバランスよく含まれています。

クイズでは、いわしのウロコについて出題しました。
私たちがいわしを食べる時には、ほとんどのウロコが取れているのはなぜかを考えてもらいました。
「海の中でウロコが取れてしまったら、どうなるんだろう。」「どうしてすぐにウロコが取れてしまうんだろう。」など、色んな疑問を持って考えてくれていました。
「いわしっておもしろい!」「いわしってスゴイ!」など、興味の幅がぐんぐん広がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日の給食・・・2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日の給食・・・1

6月6日の献立

  ・カレードリア
  ・スープ
  ・クインシーメロン
  ・おさつパン  牛乳

カレードリアは、お湯に漬け置いた米を煮立て、カレールウやクリーム、塩、コショウで味付けしています。鶏肉や玉ねぎ、グリンピースが入り、具だくさんで食べ応えもあり、子どもたちに大好評でした。

3年生の教室では、メロンのお話とクイズをしました。
メロンには、病気から体を守る力を高めたり、体の調子を整えてくれる栄養が含まれています。

クイズではメロンの外皮にある網目について出題しました。
甘くておいしいメロンと網目の関係が分かると「すごい!知らんかった!」「見て見て!この網目はすごいよ!」など、お友だちと見比べながら、楽しく給食の時間を過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 田植え体験2

稲を植える活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 C-NET 13:30下校
反戦平和教育週間(14日まで)
6/11 5年校外学習 3・4年遠足予備日 学力サポート
6/12 6年社会見学 クラブ活動
6/13 英語集会 交流給食 オリニフェ・シャンリィクィ
5年自然体験学習説明会(16:00〜)
6/14 放課後学習会