学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

なかよし学級 集中実践 1年生向け

5月28日、29日になかよし学級の学習について1年生が体験学習をする「なかよし学級集中実践」を行いました。

1年1組、1年2組のクラスごとに、3つのグループに分かれて、なかよし1教室、なかよし2教室、プレイルームに移動して、20分ずつ、なかよし学級の先生のお話を聞きました。また、体を動かす「どんぐり体操」やトランポリンなどの体験学習もしました。

参加した1年生からは「なかよし学級は勉強するところだとわかった」「体をきたえたり、きまりをまもる練習をしたりするところ」などいろいろな感想が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の給食

5月28日の献立

  ・牛肉と大豆のカレーライス
  ・レタスのサラダ
  ・ヨーグルト
  ・牛乳

牛肉と大豆のカレーライスには、水煮の大豆を使っています。コクのあるカレーライスと大豆を合わせると、大豆の甘味やおいしさが引き立ち、豆が苦手な子どもたちにも食べやすかったようです。

2年生の教室では、「ラッキー人参が入ってたよ!」「見て見て!私も入ってた!」と、嬉しそうな顔で教えてくれました。
カレールウの中には、星形に型抜きした人参が各クラスに数枚ずつ入っていて、子どもたちは大喜びでした。

他のクラスでも「ラッキー人参が入ってた!」と、声が聞こえた後に「おめでとう!よかったねー!」「パチパチ!(拍手)」など、楽しそうな声が廊下まで聞こえていました。

給食室に返却された食缶は、全クラス空っぽで見事に完食でした。
調理員さんも拍手をして喜んでくれていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食・・・2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食・・・1

5月27日の給食は

  ・一口とんかつ
  ・ミネストローネ
  ・豆こんぶ
  ・レーズンパン
  ・牛乳

ミネストローネには、鶏肉と小さく切った野菜がたっぷり入っています。
酸味は控えめで、野菜の甘味や美味しさを味わえる献立でした。
「トマトは苦手だけど、このスープは大好き!」と、話してくれる子もいました。

2年生の教室では、ミネストローネに入っている野菜のお話とクイズをしました。
トマトには、汗をかいて疲れた体の調子を整える栄養も含まれている事を話すと「今日はすごく暑いし、ぴったり!すごい!」と、感心した様子でパクパクと食べてくれていました。

クイズでは、ミネストローネに入っている野菜の種類について出題しました。
食器の中を見て野菜を探したり、口の中で「この野菜は何かな?」と、味わいながら考えてくれていました。
6種類の野菜のパワーをたっぷり摂って、午後からも元気いっぱいの2年生でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校たんけん

1年生は、生活科の学習で学校探検をしました。理科室や管理作業員室、パソコン室など、様々な教室を回りました。何のために使う教室なのか説明をよく聞いたり、何が置いてあるのかしっかりと見たりして、学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 5年校外学習 3・4年遠足予備日 学力サポート
6/12 6年社会見学 クラブ活動
6/13 英語集会 交流給食 オリニフェ・シャンリィクィ
5年自然体験学習説明会(16:00〜)
6/14 放課後学習会
6/16 日曜参観
6/17 代休