TOP

陸上運動プログラム授業(3年)その2

早く走るための足の上げ方や体の姿勢など、わかりやすく教えていただき、子どもたちも教えを守って懸命に走っていました。チームのみなさんからは「子どもたちが行儀よく、しっかり話を聞いて上達しようとする気持ちがよく伝わってきた」というお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動プログラム授業(3年)その1

陸上オリンピックメダリスト朝原宣治氏が主宰する陸上競技クラブ「NOBY T&F CLUB」による運動プログラム授業を3年生に対して行いました。3年生は2回目の実施で、年4回を予定しています。荒川コーチ(世界マスターズ走り幅跳び 金メダリスト)による説明と実技練習が行われ、子どもたちは一生懸命に汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伸びるアサガオ

6月11日(火)、1年生が春に植えたアサガオのつるが伸びてきたので、支柱を立てる学習活動を行いました。毎日、子どもたちがせっせと水やりをしてきたおかげで、支柱を立てるまで成長してきました。子どもたちは丁寧に支柱を立てていました。あと1か月少しできれいな花が咲くことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨入りもうすぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近畿地方の梅雨入りはまだですが、校庭ではあじさいが見頃を迎えています。廊下には給食に関する掲示物が貼ってあります。よく噛んで食べる大切さを知らせています。昨日の給食は豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮でした。みんなよく噛んで食べたかな?

社会見学(浄水場、4年生)その10(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
堤防からは水道記念館が間近に見えました。浄水場には写真のような誇らしい看板が掲げていました。大阪市の水道が安全で安心であり、世界規模の水準を示しています。みんなルールをよく守り、しっかり見学しており、よい社会見学になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 トップアスリート授業(3)陸上 
6/13 はにわ作り(6)
6/17 C-NET(3)(4) 光まつり準備
6/18 光まつり クラブ活動