6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

読書のすすめ

 先日、図書館ボランティアの皆さんと、今年度の活動について打ち合わせを行いました。朝の読み聞かせ、昼の図書館開放など、皆が本に親しめるようにと、アイデアを出し合いました。
 今年もよろしくお願いします!
画像1 画像1

♪歩こう、歩こう♪

 今朝の児童集会は、音楽集会です。学年ごとに整列し、「さんぽ」を歌いました。
 「まゆげを上げて!目を大きく!!口を…」上手に歌うコツを、鬼辻先生に教えてもらいました。元気できれいな歌声が、講堂に響きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日ありがとうございます!

 今朝は、昨日の本当に悲しい事件を受けてか、各所で立っていただいている方々の表情に厳しさを感じます。
 瓜破東小の校区内の各所で、暑い日も寒い日も雨の日も風の強い日も、登下校の時間帯に「見守りたい」の皆様が立ってくださっています。PTAの当番の方も立っていただいています。本当にありがとうございます。
 児童の皆さんは、見守りたいやPTAの方々に感謝しつつ、【いか】【の】【お】【す】【し】を忘れずに、生活するようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を行いました!

 昨日は、研究授業実施に伴う下校時刻変更にご協力いただき、ありがとうございました。
 6限、2年1組道徳科。教材は「およげない りすさん」。友だちと仲よく助け合おうとする心情を育てることをねらいとして、教材をもとに授業が進められました。
 今年度は研究主題を「自己を見つめ、みんなで学びみんなで考えを深める道徳科」として、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てることを目標に取り組んでいきます。
 子どもたちは、場面ごとの登場人物の心情に迫りつつ、自分たちの生活を振り返り、今後どうしていくのか、考えることができました。
 教員は授業力向上のため、研修を積み重ねています。ご理解の程、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラッキーにんじん!

 今日の給食は「牛肉と大豆のカレーライス、レタスとコーンのサラダ、ヨーグルト、牛乳」です。
 カレーライスに入っている「にんじん」。苦手な子どももいるようです。少しでも楽しく食べられるようにと、給食調理員さんがひと手間かけて「ラッキーにんじん」に変身させてくれています。残念ながら「ラッキー」が入っていなくても、味は抜群でした。
 給食調理員さん、今日もありがとう!本当においしいカレーライス、ごちそうさま!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 土曜授業(瓜東まつり)
6/16 創立記念日 クリーンキャンペーン
6/17 6年生歯口の健康教室5h
6/18 全学年5時間授業
4年生栄養指導
6/19 2年生校区探検