学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

日曜参観…番外編 カメさんぽ

日曜参観の朝、中庭の池にいるカメさんが散歩に出かけていました。
ゆっくりとした歩みで、真っすぐ池の方に向かっていました。
ひょっとすると、カメさんは毎週日曜日になると、学校のあっちこっちをお散歩しているのかも。
冒険家のカメさん、気をつけていってらっしゃい。
でも、みんなが心配するから、暗くなる前に帰ってきてね。

画像1 画像1

日曜参観…1年生 夏だ、遊ぼう!

1年生は、2クラス合同で講堂に集まり、図工の授業で作った「クルクル回るおもちゃ」で遊びました。
ひもを持って大きく振り回してみたり、二人並んで速く走ったりすると、おもちゃはクルクルと回りました。
疲れを見せず走り回る子どもたち。
自分で作ったおもちゃに大満足の様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観…5年生 音楽

5年生は、音楽の授業でリコーダーの練習をしました。
「どうぞ近くまで行ってお子さんの音を聞いてあげてください」と先生が言うと、保護者の皆さんは、子どもたちの真横や真正面まで近づいて、リコーダーの音を確かめていました。
笑顔で見守る保護者とは対照的に、とても緊張している様子の子どもたちでした。
最後は皆で色々な楽器を使って合奏しました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観…4年生 習字

4年生は、書写の学習で「麦」という漢字を練習しました。
横線の「とめ」や、左右への「はらい」に特徴がある文字で、全体のバランスをとるのが難しい漢字です。
子どもたちは、一画一画に集中しながら真剣な表情で練習をしていました。
麦のように力強くたくましい立派な文字が書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観…3年生 おはしの使い方

3年生は、おはしの使い方を学習しました。
つるつるした大豆や小豆を、おはしを上手に使って、カップからカップへ移していきます。
「競争ではなく、落ち着いて丁寧におはしを使いましょう」という先生の声掛けに、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
上手に使えるようになったかな?これからも練習しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 C-NET 13:30下校
6/19 6年校外学習 クラブ活動
6/20 4年社会見学 オリニフェ・シャンリィクィ
6/21 2年研究授業(5校時) 放課後学習会
6/24 C-NET