創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

図書委員会の読み聞かせ 1

 今日から、始まりました!
 毎週水曜日、朝の読書タイムに図書委員会の子どもたちが1,2年生の教室へ行き、絵本の読み聞かせをします。
 第1回目の委員会活動の時に選んだ絵本を持ち帰り、きっとひそかに読む練習をしていたことでしょう。教室に入ったら、みんなが見たので、とてもドキドキしたようです。次回は、ちがうクラスに読み聞かせに行きます。

 5年生の活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本ばたけ 3年

今日は、水曜日読書タイムがあります。絵本ばたけの方が3年生の教室にきて、読み聞かせをしていただきました。

今日読んでいただいた本は、次の通りです。
PONCHO(ポンチョ)
あさになったのでまどをあけますよ
たまごやさん
さかさまじぞう
みっつのねがい
おけやのてんのぼり(紙芝居)
フレデリック
ねえ、どれがいい?

どの教室でも読んでいただいた本に興味を示し、しっかり聞くことができました。盛り上がっていたのは、「ねえ、どれがいい?」です。一年生の時にも読んでいただいたそうです。知っているというのと内容がおもしろいということなのでしょう。また、フレデリックは、スイミーで有名なレオ・レオニ作ということも紹介していただきました。

                            (校 長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館へようこそ2   <3年>

 絵本のキャラクターが入ったカードをみて、「知ってるー」「はらぺこあおむし」「おばけちゃん」など、みんな口々に大きな声で言っていました。
 さあ、今度は読みたい本さがしです!
 「歩いてね」と言われても、みな早歩きでお目当ての本の棚に行き、本を手に取ると、貸し出しをしてもらい、早速読んでいました。酒井さんに質問をしている子、すすめられた本を選んだ子、様々でした。
 みなさーん、たくさん、本を読んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の時間!IN 大阪城公園 〜3年遠足〜

あべのハルカス、環状線一周をへて、やっとお昼の時間。

おいしい弁当、おやつを食べ、芝生の上でおもいっきり遊びました。

大阪城は、立派で大きかったです。

さすが、大阪を代表する建物です。
               
                (3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハルカス展望台は最高! 〜3年遠足〜

5月14日(火)

今日は、遠足。

あべのハルカス(60階)からの展望、環状線一周をしながら、大阪の街を見学します。

写真などと比べながら、とても熱心にメモしています。

                     (3年)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30