6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

環状線を1周してきました!

 あいにくの天気となりましたが、子どもたちはみんなワクワクしながら出戸駅へと向かいました。
 天王寺駅に着くと、JR環状線に乗り換えました。電車の中からどんなものが見えるかさらに期待が高まります。大阪城やキッズプラザを見つけたときは思わず「あった〜」とついつい声を出ていました。
 大阪駅ではいったん電車から降り、梅田のビル群を眺めました。休憩を済ませ、また天王寺に向かいます。電車を待っていると、この日が最後の運行になる、オレンジの車両が見ることができました。子どもたちが「お疲れさま〜」と手を振り電車に乗ると、今度は京セラドームや通天閣が見え、再び天王寺駅に戻り、環状線を一周することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール救命シミュレーション

 昨日放課後、教職員で「プール救命」のシミュレーションを行いました。
 子どもが溺れた時に、実際にどう動いたり、どう連絡したりすればよいのか、役柄を決めて取り組みました。
 昨今、子どもを巻き込んだ事件や事故が多く起こっています。あってはいけないことですが、万が一、そういった場面に遭遇してしまった時を想定して、研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話宅配便Part1

 昨日、朝の時間は「お話宅配便」。各学級に担任以外の先生が出向き、考え抜いた一冊を選び読み聞かせをします。子どもたちは、いつもと少し異なる新鮮な感覚の中、熱心に聞き入っていました。
 今年は、セレッソ大阪が作成した「読書手帳」を活用し、終了した子どもには、平野区が作成した「読書ノート(ひらちゃん読書ノート)」を活用します。たくさん本を読めば、セレッソからのプレゼントや区役所からの表彰があります。
 これからも様々な本を読んで、自分の心に栄養をおくりましょう!

 今回の担当は、1−1吉田(孝)先生、1−2片岡先生、2−1川井先生、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話宅配便Part2

 2−2早坂先生、3−1岩谷先生、4−1多田先生、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話宅配便Part3

 4−2吉田(晃)先生、5−1鬼辻先生、5−2松岡先生、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 1年生おはなし会
6/27 臨時休業
6/28 臨時休業
6/29 休業日
7/2 委員会活動