TOP

児童集会

7月4日(木)の児童集会で「物あてゲーム」をしました。舞台のカーテンのすき間を通る物をたてわりグループで相談して当てるゲームです。雑巾など実際の物だけでなく、竹馬や一輪車に実際に乗ってすき間を通る場面もあり、楽しく笑いを誘うゲームでした。
ゲームの次に児童会から「光キッズ展覧会」(9月11日〜13日です)の紹介があり、多くの作品を出してほしいことをアピールしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

G20サミット会場見学(6年生)

6年生は、7月3日(水)にG20サミットのメイン会場を見学しました。住之江区で昨年のサミットの学習会に参加した学校のみ見学できる貴重な体験です。各首脳が一人ひとり入場した場所や、会議をしたメインの会議場を見学しました。子どもたちは円形の会議場に大興奮!各国の首脳が座った席にも座らせてくれる大サービスに大喜び!一生に一度あるかないかの体験をすることができ、有意義な社会見学になりました。最後に、各国の首脳が集合写真を撮った同じ場所で学年全員で写真を撮ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童委員会(健康美化委員会)

画像1 画像1
今日の6時間目は児童委員会の時間です。健康美化委員会の子ども達は清掃用具の点検をしていました。学校をきれいにしようと清掃用具を整えていました。
画像2 画像2

7月に入りました。

画像1 画像1
サミットが無事終了し、町も学校も通常に戻りました。早いもので今日から7月に入り、1学期は残り3週間になりました。各学級はまとめの学習に取り組みはじめています。
今日は給食の掲示物を紹介します。今日の給食は「豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き」「五目汁」「切り干しだいこんのゆずの香あえ」とご飯と牛乳です。牛乳はみんな飲んだのかな?
画像2 画像2

育つ作物、明日と明後日は休みです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪はようやく梅雨入りしました。こんなに遅いのは初めてだそうです。
学校の作物は順調に育っています。2年生のミニトマトは実がなってきました。5年生のカボチャは花が咲いています。4年生のヒョウタンやヘチマもぐんぐん育っています。
なお、明日27日と明後日28日はサミット対応で学校は休みです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 林間前指導(5)
7/8 C-NET(5)(6)
7/10 B4時程 学期末個人懇談会 口座振替日(給食費)