1年 生活科

 1年生「水遊び」の1回目です。今日は、梅雨の晴れ間で暑かったので、水遊びをしました。ペットボトルやマヨネーズの容器を使って、水の飛ばし合いをしました。
 水の入ったおけを「大きなかぶ」を思い出して「うんとこしょ!どっこいしょ!」と運びました。
 「花火や!」「遠くまで飛ばすぞ!」と歓声が聞こえました。
第2回目は、12日(金)のプールの時間の前に思いきり、ぬれてします。第3回目は、「シャボン玉で遊ぼう」です。
 楽しみですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 7月10日

 集会委員会の「集合ゲーム」でした。司会の人が「たなべだいこん」と言うと7文字なので7人のグループを作ります。できるだけ同じ学年にならないように、いろいろなグループに集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室 5年生

 規範意識を醸成し、非行の未然防止及び犯罪の被害防止を図るために、少年サポートセンターの方に来ていただいて、非行防止教室を行いました。紙人形劇を使って分かりやすく教えてくださいました。
 これからも教えていただいたことに気を付けて行動していきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 「ナガリンピック週間」 その2

 雨天の日や、プール水泳が始まって着替えで運動場に出れない学年もありましたが、たくさんの子どもたちが運動場に出て7月の種目に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 「ナガリンピック週間」 その1

7月1日(月)〜5日(金)まで、7月のナガリンピック週間でした。7月は、低学年(大縄・一輪車)、中学年(ボール・遊具)、高学年(竹馬・鉄棒)に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 学校給食費口座振替日
図書館開放
運動場開放
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会
漢字道場
7/15 海の日
7/16 個人懇談会

校下交通安全マップ

長池の子

学校評価

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

研究