学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

5年生 リズム水泳 (7月8日)

5年生は、水泳学習の授業で「リズム泳」に取り組んでいます。
音楽のリズムに合わせて腕をかいたり、息継ぎをしたりする練習方法です。
立ち止まっても、またスタートして、1・2・3・4…と泳ぎます。
子どもたちは慣れてくると先生の合図がなくても、タイミングよく一斉にスタートしていきます。その様子は、まるでシンクロナイズドスイミングのようです。
いっぱい泳いだ後は、自由練習の時間。先生と激しい水のぶっかけ合いが始まりました。
自然体験学習で、より一層絆が深まった5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の給食・・・2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の給食・・・1

7月8日の給食は

・チキンレバーカツ
・ケチャップ煮
・たことキャベツのソテー
・コッペパン   ・いちごジャム
・牛乳

チキンレバーカツは、カレー風味で食べやすく、子どもたちに大好評でした。

6年生の教室では、「たこ」のお話とクイズをしました。
「たこ」には、疲れた体を元気に回復したり、丈夫な体を作るために必要な栄養が含まれています。

「たこ」には、たくさんの吸盤がついています。
吸盤で判別できることについてクイズを出題しました。

「たこ」を食材としてだけでなく、生物として観察すると色々な発見があります。
吸盤の並び方で雌雄が判別できたり、その違いにも意味があることなどを知って「えー!知らんかった。今度見て見よう!」と、とても興味を持ってくれていました。
小さな発見で、生き物への興味が深まったり、楽しんだりしてくれるといいなと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール学習(7月8日)・・・3

1年生のプール学習の様子です。
いろんな動物のマネをして、楽しく水とふれあいます。

今日は、水に顔をつける練習をしました。
みんなこわがらずにできるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 プール学習(7月8日)・・・2

1年生のプール学習の様子です。
水中にもぐって宝探しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 終業式
7/22 プール開放・図書館開放(31日まで)
7/25 オリニフェフィールドワーク