◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

わくわく集会の様子  7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(水)、わくわくペアで集合。
集会委員が呼びかけます。
「わくわく集会」はじめます!「イェーイ!」
今日は、「にらめっこ列車」をします。集会委員が、やり方についてわかりやすく説明しています。
グランドに広がって、にらめっこ列車が動いています。

集合の後、放送委員会から「リクエスト曲」についてのお知らせがあり、明日から昼の放送で発表するそうです。

【4年】 子ども服回収プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
世界中で服を必要としている子ども達に届けるため、子ども服を回収しています。
ユネスコ委員会のみなさんが呼びかけてくれたおかげで、今日もたくさんの子ども服が集まっています。子ども服回収のご協力、ありがとうございます。

PTA拡大実行委員会 7/9

画像1 画像1
本日、PTA拡大実行委員会が行われました。
校長先生の挨拶、各委員会活動の報告、今後の行事予定の確認を行いました。

委員会活動報告時に、提案や問題点等の意見を出し合い、よりよい活動にむけてみなさん頑張っています。

お忙しい中大変だと思いますが、今後の活動もどうぞよろしくお願いいたします。  7月9日

授業の様子(4−2 食育)  7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(火)3時間目、4年2組の食育授業の様子です。
栄養教諭が、食育についてわかりやすく授業を進めます。
本時は、野菜(緑葉色野菜・その他の野菜)について学習しています。
先生がパウチで作った野菜を示し、子どもたちが考えます。野菜を切ってみると・・・さて、中身はどんな色でしょうか?
野菜には、食物せんいやビタミンCが豊富に含まれています。緑黄野菜には、カロテンが含まれていることを学びます。
野菜がからだにとても良いことを理解し、一日にどれくらいの量を取る必要があるか、野菜をたくさん食べる工夫は・・・
授業を通して学んだことで、普段何気なく食べている「給食」をしっかり考えながら食べてくれるようになることを願っています。

朝の登校風景  7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(火)、どんよりした曇り空、梅雨特有の天候です。
傘を持って登校している児童が多く見受けられます。
今週は、男子の代表委員会が「あいさつ運動」に取り組んでいます。あわせて、「子ども服の回収」の呼びかけもしてくれています。
昨晩の雨で、あさがおが活き活きして美しく咲いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/21 林間指導
阿倍野神社祭礼巡視
7/22 林間指導
プール・図書館開放
阿倍野神社祭礼巡視
7/23 林間指導
プール・図書館開放
7/24 プール・図書館開放
7/25 プール・図書館開放
7/26 プール・図書館開放
7/27 王子神社祭礼巡視

PTA・地域

お知らせ

食育

はぐくみネット